【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十六「守備者の本質を曖昧にする『“攻撃的”をありがたがる』風潮」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年08月31日

SBも重要な攻撃の駒であることは間違いないが、通常、全てのプレーは守備の安定を前提にして行なわれるべきである。 (C) Getty Images

< 記事を読む

【関連記事】
【日本代表】ハリルから“怒られっぱなし”の柏木陽介。「決定的な仕事」には絶対の自信
レバンドフスキ、リーグ最速ペースで記録達成! 他のスター選手たちは!?
【日本代表】宇佐美の記憶に残る最終予選とは? 未知の舞台への強い想い
川口能活クロニクル――神が舞い降りた死闘のPK戦|2004年アジアカップvsヨルダン
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十五「消えゆくトップ下とファンタジーの行方 」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十四「 “インテンシティー”の誤った解釈から生じる危険」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら