• トップ
  • ニュース一覧
  • 【審判員インタビュー|第1回】扇谷健司Jリーグ審判デベロップメントシニアマネジャーに訊くVARの成果と課題「余計な行為も見なくなった」

【審判員インタビュー|第1回】扇谷健司Jリーグ審判デベロップメントシニアマネジャーに訊くVARの成果と課題「余計な行為も見なくなった」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2021年10月31日

EUROとJリーグでは環境が違う

扇谷氏は04年から17年までJリーグの審判員を担当。その経験を生かして審判界の発展に尽力している。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

――レフェリーに限って話せば、元JFA審判委員会副委員長のレイモンド・オリヴィエさんがご指摘されていたエンパシー(他人の感情や経験などを理解する能力)や表現力が足りないのかなとも感じました。17節の柏レイソル対北海道コンサドーレ札幌戦(参照リンク)では、VARチェックが分かりづらかったようで、DAZNでも「ベンチのアピールを受けてからのVAR?」と実況されてしまいました。

「実はあの試合、私も現場にいました。(札幌が得点した)38分のVARシーンについては改善しなければいけない。ただ、プロトコルが間違っていたわけではありません。オフサイドかを副審に訊きに行き、オフサイドだと判定したから次のポジションで待つ。問題はありません。

 ですが、VARのチェックを待っている間に、選手たちがアピールに集まってきますよね? そこでの振る舞いは改善が必要です。いざ現場となると選手が集まったりし、想定通りにいかなくなる時がでてきます。そういった時には、ポジションを少し変えるとか、選手を落ち着かせるテクニックなどが必要になります。

 何もなければレフェリーの姿勢からVARのチェックを待っているのが分かるのでしょうが、選手が集まってガチャガチャしたことで、分かりづらくなってしまいました。VARは今季から本格導入され、選手のマネジメントで戸惑いが起きたのかもしれません。

 観ている方々がストレスを感じるシーンになってしまいましたが、選手の要求でOFRをしたのではありません。正しいプロトコルで行なわれました。

 ひとつだけお願いが許されるのであれば、J1の試合はVARがチェックしているということを理解してほしい。もちろん、ご理解いただいている方も多いとは思いますが、『VARがチェックしているから再開に時間がかかる』というのは念頭に入れていただきたいです。

『EUROは早いじゃないか』と思うかもしれない。ですが、EUROは20数台のカメラ、ふたりのビデオオペレーター、4人のVARで運営しています。誤解を恐れずに言えば、我々と環境が違うので、どうしてもEUROよりは時間がかかってしまう。理解していただく部分と我々が改善しなければいけない部分。その両方があると思っています」
 
――OFRの映像がスクリーンに流れるシステムはどう感じていますか?

「基本的には悪いと思っていません。スタジアムにいるお客様がOFRの映像を見て納得できることは良いことです。世界的に稀な試みですが、透明性を出せています。

 その一方で難しさもあります。VORで作業しているのも人間なので、すべてが確実ではありません。例えば、先ほど話した柏対札幌の試合ではOFR時に4画面を用いていました。レフェリーもあの4画面では見づらかったと思います。となると、スクリーンで見る観客はより分からないですよね。

 他にも、映像を何度も巻き戻して、それがジャイアントスクリーンにも出てしまうと、選手や観客からは「なにやっているの?」とストレスになってしまいます。そういう意味ではジャイアントスクリーンに流れる映像が1分くらい遅れていると良いですよね。OFRが終わって判定が確定してから流れると、今のストレスはなくなると感じています。いずれにしろ、Jリーグと話しながら、ポジティブに進めていければと思います」

(後編に続く)

取材・文●石井紘人 @targma_fbrj
 
【関連記事】
「レベルは…別世界だ」ベルギー代表、カラスコが中国サッカーを痛烈批評!「パスは要求しないと出てこないよ」
“怪物”平山相太が現役時代に凄いと思った3人の選手。「どんだけ自分はニセモノなんだ」と痛感した本当の怪物とは?
「ヒデとはやりたくない」元日本代表の城彰二が中田英寿との“口論”を回顧!「おい城、追いつけよと怒られて…」
「どうやって出会うんですかね?」内田篤人が後輩選手の結婚報告に驚き!「綺麗でしたよ、とっても」
「我を失った」C・ロナウドが20歳MFにキレて“3度蹴り”! リバプール陣営が激怒した愚行に非難殺到「レッドに値する」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ