両チームの注目選手は?
【名古屋注目選手】
DF宮原和也
FC東京は左から崩してくることが多く、左ウイングの先発がアダイウトンか永井かは分かりませんが、どちらにしてもドリブルやスピードが武器。その相手に宮原が1対1でどれだけ対応できるかがカギになってきます。また小川も積極的に攻撃参加してくると思うので、マテウスとの守備の連係も非常に重要です。
MF米本拓司
米本が相手の髙萩やA・シルバをどれだけ押し下げられるかがポイント。ボランチでコンビを組むことが予想される稲垣は代表帰りで、もし疲労が見えたときに、米本がどれだけ上下動繰り返して相手の嫌なプレーができるかです。仮にFC東京が、A・シルバと森重のダブルボランチで、トップ下が高萩という4-2-3-1できた場合、より米本が前に出ていってA・シルバにマークをつくのか髙萩につくのか、状況に応じた対応も大切です。
【FC東京注目選手】
DF森重真人
自分たちがボールを握った際に、相手のサイドバック裏に森重がどれだけ正確なフィードを出せるかが攻撃では重要になってきます。実際、ホームゲームのどの試合でも彼は中盤でボールを奪って、一発アバウトに蹴ることを毎試合やっているので、これがチームの狙いどころだと思います。守備においては、柿谷やG・シャビエルというトップ下を抑える仕事、攻撃になれば、自分が柿谷やG・シャビエルに捕まらないような位置でボールを受けて、ロングボールを繰り出すことが求められます。
MF東 慶悟
右ウイングで使われるのであれば、吉田と対峙しないといけないのはかなり厄介。もともとドリブルを仕掛けるタイプではないので、周囲を使ってパスを繋いで崩すのであれば、東のところで時間を作りたい。そのため、なるべく吉田に捕まらない展開が望ましい。またワイドに張らず、彼が得意なトップ下の位置でゲームを作るときには、名古屋のキープレーヤーである米本とマッチアップすることになります。米本がA・シルバや髙萩に対応しないといけないとき、東まで見る必要が出てくればかなり困るでしょう。そのように、米本を困らせるような動きができるかという期待を込めて東を挙げました。
DF宮原和也
FC東京は左から崩してくることが多く、左ウイングの先発がアダイウトンか永井かは分かりませんが、どちらにしてもドリブルやスピードが武器。その相手に宮原が1対1でどれだけ対応できるかがカギになってきます。また小川も積極的に攻撃参加してくると思うので、マテウスとの守備の連係も非常に重要です。
MF米本拓司
米本が相手の髙萩やA・シルバをどれだけ押し下げられるかがポイント。ボランチでコンビを組むことが予想される稲垣は代表帰りで、もし疲労が見えたときに、米本がどれだけ上下動繰り返して相手の嫌なプレーができるかです。仮にFC東京が、A・シルバと森重のダブルボランチで、トップ下が高萩という4-2-3-1できた場合、より米本が前に出ていってA・シルバにマークをつくのか髙萩につくのか、状況に応じた対応も大切です。
【FC東京注目選手】
DF森重真人
自分たちがボールを握った際に、相手のサイドバック裏に森重がどれだけ正確なフィードを出せるかが攻撃では重要になってきます。実際、ホームゲームのどの試合でも彼は中盤でボールを奪って、一発アバウトに蹴ることを毎試合やっているので、これがチームの狙いどころだと思います。守備においては、柿谷やG・シャビエルというトップ下を抑える仕事、攻撃になれば、自分が柿谷やG・シャビエルに捕まらないような位置でボールを受けて、ロングボールを繰り出すことが求められます。
MF東 慶悟
右ウイングで使われるのであれば、吉田と対峙しないといけないのはかなり厄介。もともとドリブルを仕掛けるタイプではないので、周囲を使ってパスを繋いで崩すのであれば、東のところで時間を作りたい。そのため、なるべく吉田に捕まらない展開が望ましい。またワイドに張らず、彼が得意なトップ下の位置でゲームを作るときには、名古屋のキープレーヤーである米本とマッチアップすることになります。米本がA・シルバや髙萩に対応しないといけないとき、東まで見る必要が出てくればかなり困るでしょう。そのように、米本を困らせるような動きができるかという期待を込めて東を挙げました。

Jリーグ優勝クラブで活動してたアナリストの第一任者杉崎健氏。Twitter(https://twitter.com/suzakken)やオンラインサロン(https://community.camp-fire.jp/projects/view/356767)などでも活動中。
【著者プロフィール】
杉崎健(すぎざき・けん)/1983年6月9日、東京都生まれ。Jリーグの各クラブで分析を担当。2017年から2020年までは、横浜F・マリノスで、アンジェ・ポステコグルー監督の右腕として、チームや対戦相手を分析するアナリストを務め、2019年にクラブの15年ぶりとなるJ1リーグ制覇にも大きく貢献した。現在は「日本代表のW杯優勝をサポートする」という目標を定め、プロのサッカーアナリストとして活躍中。
◇主な来歴
ヴィッセル神戸:分析担当(2014~15年)
ベガルタ仙台:分析担当(2016年)
横浜F・マリノス:アナリスト(2017年~20年)
◇主な実績
2017年:天皇杯・準優勝
2018年:ルヴァンカップ・準優勝
2019年:J1リーグ優勝
杉崎健(すぎざき・けん)/1983年6月9日、東京都生まれ。Jリーグの各クラブで分析を担当。2017年から2020年までは、横浜F・マリノスで、アンジェ・ポステコグルー監督の右腕として、チームや対戦相手を分析するアナリストを務め、2019年にクラブの15年ぶりとなるJ1リーグ制覇にも大きく貢献した。現在は「日本代表のW杯優勝をサポートする」という目標を定め、プロのサッカーアナリストとして活躍中。
◇主な来歴
ヴィッセル神戸:分析担当(2014~15年)
ベガルタ仙台:分析担当(2016年)
横浜F・マリノス:アナリスト(2017年~20年)
◇主な実績
2017年:天皇杯・準優勝
2018年:ルヴァンカップ・準優勝
2019年:J1リーグ優勝