• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1採点&寸評】名古屋1-0鳥栖|交代出場で流れを一変させた万能アタッカーがMOM!相手の攻撃を潰し続けたSBも高評価

【J1採点&寸評】名古屋1-0鳥栖|交代出場で流れを一変させた万能アタッカーがMOM!相手の攻撃を潰し続けたSBも高評価

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2020年07月19日

鳥栖――攻守ともに好印象のチームだけに、得点への形を生み出したい

【警告】名古屋=中谷(55分)、吉田(83分) 鳥栖=豊田(55分)、チアゴ・アウベス(64分、83分)
【退場】名古屋=なし 鳥栖=チアゴ・アウベス(83分)
【MAN OF THE MATCH】前田直輝(名古屋)

画像を見る

【チーム採点・寸評】
鳥栖 5

システマチックなポゼッションはかなりの効力を発揮したが、フィニッシュまでの流れが希薄で開幕以来の無得点期間を更新。攻守ともに好印象のチームだけに、得点への形を生み出したい。

【鳥栖|採点・寸評】
GK
18 高丘陽平 5.5

セーブの機会は数えるほど。ビルドアップへの参加は積極性、貢献度ともに高く、縦方向への“飛ばし”パスは見事の一言。失点以外の決定機にも、機敏に反応した。

DF
3 エドゥアルド 5.5

常に遠くを見る展開力とキック力はピッチ内でも随一。山崎のポストプレーもしっかり抑え込んだが、前田投入後はディフェンスラインを落ち着かせることができなかった。

28 森下龍矢 5.5(78分OUT)
対面のアタッカーたちへの対応は冷静沈着。攻撃参加も多かったが、マテウスや相馬勇紀との1対1で対人の強さを発揮した。

6 内田裕斗 5.5
ビルドアップからオーバーラップまでをスムーズにこなしたが、一列前の小屋松とのコンビネーションはもっと効果を上げられたはず。
 
MF
36 高橋秀人 5.5

名古屋のカウンターへの対応を含め、最終ラインの統率に力を見せた。第二の司令塔としての存在感も光った。だが失点の場面含め、裏を取るプレーへの順応が遅れたのは痛い。

4 原川 力 6
インテンシティ、スピード、攻守両面での貢献度すべてで素晴らしいパフォーマンスを見せたが、フィニッシュへの流れを生み出すことができず。

25 アン・ヨンウ 5.5(56分OUT)
右サイド深くでチャンスメイクを担ったが、なかなかポゼッションからの勝負パスが届かず、力を発揮できなかった。スピードを生かす場面がもっと欲しかった。

41 松岡大起 5.5
原川と同様に強度の高いプレーで中盤の主導権を握ったが、ケアレスミスも多く、リズムをつかみきれなかった印象。もう一つ前のエリアで仕事がしたい。

50 梁 勇基 5.5(56分OUT)
ビルドアップ重視の展開の中、押しては引く駆け引きの巧みさで多くのボール保持を実現。しかし後半は相手に押し返され、攻撃の厚みを出せなかった。
 
【関連記事】
【名古屋グランパスの最新序列】金崎夢生と前田直輝に指揮官も期待大!GKは現状ランゲラック一択か
【サガン鳥栖の最新序列】最前線は助っ人FWがフィットせず…ルーキーがレギュラーの座を奪うか
【名古屋】2戦連続の完封勝利!根付いてきたフィッカデンティ流に指揮官も「毎試合もっと良いチームになる」と手応え
【早野宏史のJ1順位予想/更新版】過密日程下ではタレント豊富な横浜が有利か。鹿島は戦術の浸透に時間が…
【松木安太郎のJ1順位予想/更新版】過密日程では移動が大きなポイント!首都圏のチームが有利か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ