• トップ
  • ニュース一覧
  • 【名勝負の後日談】ドーハの悲劇~最後に蹴らせたのは贖罪なのか…? ラモス瑠偉が感じた疑問

【名勝負の後日談】ドーハの悲劇~最後に蹴らせたのは贖罪なのか…? ラモス瑠偉が感じた疑問

カテゴリ:連載・コラム

加部 究

2020年04月16日

ドーハの反省から3年後、西野朗監督のチームがロッカールームに戻ってしたことは?

アメリカW杯アジア最終予選に臨んだ日本代表メンバー。ラモスのほか、カズや柱谷、井原、森保、長谷川、中山といった面々が名を連ねた。(C) Getty Images

画像を見る

 しかもイラクは時間がないのに、まさかのショートコーナーを選択した。
 GK松永成立の頭越しに同点ゴールが決まる。その瞬間にベストイレブンに最多の4人が選出された日本の本大会出場が消えた。

 オフトはマツダ(サンフレッチェ広島の前身)で共にチームの基盤作りをして来た今西和男に会うと、溜息混じりに零したという。
「あのロッカールームに、おまえがいてくれたらなあ…」

 しかしドーハの反省は、3年後の成果に繋がった。アトランタ五輪への出場権を賭けた一戦で、日本陣営のスタッフはハーフタイムでロッカールームに戻って来た選手たちに速やかに水分を摂らせると、最後の5分間で西野朗監督の言葉に集中させた。後半サウジアラビアの猛攻を凌ぎ切った日本は、28年ぶりに五輪への扉を開くのだった。

取材・文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
最新FIFAランクが発表!日本は28位で変わらず、アジアトップをキープ!
才能だけで久保建英は生まれない。元バルサ育成指導者が日本の状況に覚えた違和感とは
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
【日本代表】才能豊かな世代がなぜ遅咲きに? 紆余曲折を経た「プラチナ」の現在地
プロとして限界が来ているとは思えないだけに… F・トーレスは最後の一花を咲かせられなかったか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ