トルシエ監督率いるベトナムに大苦戦…若き日本代表が直面したアジア予選の厳しい現実

カテゴリ:日本代表

松尾祐希

2019年11月12日

ベトナムでの戦いを終えて影山監督が選手たちに残した言葉とは?

苦しみながらもグループ首位通過を果たしたU-18日本代表。来年の本大会ではいかなるパフォーマンスを見せるだろうか。写真:佐藤博之

画像を見る

 選手たちも自分たちの立ち位置を理解しており、危機感は持っている。

「(U-17ワールドカップに出場した藤田譲瑠)チマに負けないようにして、視線を引き付けられるようにしたい」(石浦)

「最終予選に勝ち上がれたので、自分のチームに帰ったら、勝たせられるように努力をしたい。そういうのが結果につながれば、アピールになると思う。(来季から浦和に入団するけど、)プロの世界でもしっかり試合に出て結果を残していきたい」(武田英寿)

 今回のベトナム戦は不甲斐ない内容だった。だが、これで黙っている選手たちではないだろう。簡単に引き下がるようであれば、このピッチに立ってないし、世界では戦えない。


 影山監督は最後にこんな言葉を残した。

「今回はあまり一人ひとりに『あの時はこうだったから』というフィードバックはしない」

 選手たちはメッセージをどう受け取るのか。指揮官はアジアの厳しさを痛感した彼らの成長を誰よりも待ち望んでいる。

取材・文●松尾祐希(フリーライター)
【関連記事】
U-19アジア選手権予選に挑むU-18日本代表23名が発表!高体連からは武田英寿、染野唯月ら期待のホープが順当に選出
「屈辱を忘れるな!」“トロフィー踏みつけ事件”から半年、U-18中国代表が天敵・韓国との再戦に燃える!
「W杯で起きていることを知ってほしい」“死の組”首位通過からの暗転…U-17日本代表を襲った突然の出来事
「最高のチームが最弱のチームに負けた」「西川は居眠り」U-17日本代表の“早すぎる”敗退をブラジル人記者が嘆いたワケ【現地発】
「観客は“ニッポン”コール。少年たちは西川の虜に」地元ブラジルの記者はU-17日本代表の躍進をどう見たのか?【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ