• トップ
  • ニュース一覧
  • ベレーザがリーグ杯連覇! 指揮官が言及した強さの根源はヴェルディ、ラモス瑠偉…「さらにその先を辿れば、」

ベレーザがリーグ杯連覇! 指揮官が言及した強さの根源はヴェルディ、ラモス瑠偉…「さらにその先を辿れば、」

カテゴリ:特集

西森彰

2019年08月06日

「ベレーザはヴェルディと隣り合っていて…」

永田監督はヴェルディの技術やサッカー観、遊び心といった要素が、ベレーザの礎となっていると自身の考えを明かした。(C) Getty Images

画像を見る

 代替わりしても、主力選手にアクシデントが起きても、優勝争いを続けてきた強さ。その最大の理由は、この高い戦術理解度なのではないだろうか。それを永田監督に問いかけると、指揮官自身の手腕には一言も触れない答えが返ってきた。
 
「ベレーザはヴェルディと隣り合っていて、そこを遡るとジョージさん、ラモスさん、さらにその先を辿れば、ブラジルのストリートまで行きあたると思います。その技術であったり、サッカー観であったり、遊び心も含めて……。
 
 それを戦術といっていいのかは分かりませんが、本当に難しい時に、懐を深くして相手を変えたり、細かいところでターンして相手のベクトルを変えたりしていく。そういう小さいことが大きな展開には大事だと思っていて、そういうことが得意で、好きで、どういうところで出したらいいかを見える選手が(ベレーザには)多い。細かく、個人の質で言えば、そこが勝つポイントなのかなと思っています」(永田監督)
 
 メニーナの選手は、ベレーザの選手の背中を追いかけながら、日々、成長を続ける。そのベレーザの基礎をなしているのは、ヴェルディから連綿と受け継ぐ、伝統のブラジルスタイル。遺伝子レベルで共有される強固なベースを持ち、さらに前線でゴールを狙うリーグ得点王がいる。この最強チームを倒し、新たな女王に名乗りを挙げるチームが出現すれば、リーグのレベルは、さらに一段上のステージに到達するだろう。
 
取材・文●西森 彰(フリーライター)
 
【関連記事】
沸き起こったブーイングと「ジャポン」コール。開催国を魅了したなでしこJはなぜ早期敗退を喫したのか?
「日本は勝利を奪われた!」「滑稽なPK判定」残酷な敗退も…なでしこJがついに開催国フランスを魅了! VARの議論も白熱 【現地発】
「VARの判定以上に致命傷だった」なでしこを激賞する仏有力紙記者が嘆いた、日本の最大の弱点【現地発】
「ヤングなでしこ半端ないって!」「とんでもない快挙」日本女子サッカーの偉業をサポーターも祝福!
4連覇は目前!! 女子サッカー界にそびえ立つ緑の塔「ベレーザ」はなぜ強いのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ