幼馴染でライバルの和田は大きな存在だった。いつか追いつこうと――
――和田選手も愚痴を言うタイプでしたか?
「そうでしたね(笑)」
――小学校から苦楽をともにした和田選手はやはり刺激に?
「はい。大きな存在でした。昌士は小学校時代から有名で、本当に凄かった。マリノスのジュニアユース、ユースにもトントン拍子で上がって。ジュニアユースの時には、ひと足早くユースの練習に参加していました。なかなか、いないんですよ、そういう選手って。ユース時代にはイングランドのマンチェスター・シティに留学したりとか、トップチームのプレシーズンマッチで点を取ったりとか……。あれは高1の時だったかな。僕はボールボーイをやっていたんですけど、あいつは普通に先輩の中に混じって試合でバリバリやっているんですよ。『こいつ、やっぱり凄いな』って思いましたね」
――身近に、ひとつ先をいく存在がいて、焦りもあったのでは?
「それは間違いありません。いつか追いつこうと必死でした。でも高3になってから、追いつけてきたのかなって実感も徐々に沸いてきました。だから俺らふたりでチームを引っ張って日本一になれるんじゃないかって」
「そうでしたね(笑)」
――小学校から苦楽をともにした和田選手はやはり刺激に?
「はい。大きな存在でした。昌士は小学校時代から有名で、本当に凄かった。マリノスのジュニアユース、ユースにもトントン拍子で上がって。ジュニアユースの時には、ひと足早くユースの練習に参加していました。なかなか、いないんですよ、そういう選手って。ユース時代にはイングランドのマンチェスター・シティに留学したりとか、トップチームのプレシーズンマッチで点を取ったりとか……。あれは高1の時だったかな。僕はボールボーイをやっていたんですけど、あいつは普通に先輩の中に混じって試合でバリバリやっているんですよ。『こいつ、やっぱり凄いな』って思いましたね」
――身近に、ひとつ先をいく存在がいて、焦りもあったのでは?
「それは間違いありません。いつか追いつこうと必死でした。でも高3になってから、追いつけてきたのかなって実感も徐々に沸いてきました。だから俺らふたりでチームを引っ張って日本一になれるんじゃないかって」
――16年にトップチーム昇格後、より多くの出番を掴んだのは遠藤選手でした。逆転できた要因は?
「たぶん、運です。最初にチャンスが巡って来たのが僕で、その試合で勝てたのがなによりも大きかった(16年第1ステージの新潟戦。2-1で勝利)。その年は開幕から2試合勝てていなくて、どうしても落とせない試合だったから、あそこで引き分けたり負けていたりしたら、僕はそれから使ってもらえなかったかもしれません。そこでアピールできたからこそ、今の僕の立場がある。そういう運があっただけです、僕には」
――いわゆる“持っている”選手だったと。
「そういうことになりますね(笑)」
――とはいえ運があるのは、大きな強みです。
「それは自分でも思います」
――今は別のチームですが、和田選手とは今でも連絡を取っている?
「ラインはぼちぼちしますけど。会う機会はやっぱりほとんどないですね。昌士が横浜に帰ってきた時くらいです」
「たぶん、運です。最初にチャンスが巡って来たのが僕で、その試合で勝てたのがなによりも大きかった(16年第1ステージの新潟戦。2-1で勝利)。その年は開幕から2試合勝てていなくて、どうしても落とせない試合だったから、あそこで引き分けたり負けていたりしたら、僕はそれから使ってもらえなかったかもしれません。そこでアピールできたからこそ、今の僕の立場がある。そういう運があっただけです、僕には」
――いわゆる“持っている”選手だったと。
「そういうことになりますね(笑)」
――とはいえ運があるのは、大きな強みです。
「それは自分でも思います」
――今は別のチームですが、和田選手とは今でも連絡を取っている?
「ラインはぼちぼちしますけど。会う機会はやっぱりほとんどないですね。昌士が横浜に帰ってきた時くらいです」
Facebookでコメント
- 「皆が驚いている」ピピの名を捨てた中井卓大の“変貌”にマドリー関係者が感嘆!有力紙記者も太鼓判「夢の実現に近づいた」【現地発】
- 「またその話か。後悔しているよ…」韓国の英雄パク・チソンが10年前の日韓決戦での振る舞いに自責の念! なぜ“蹴らなかった”のか?
- 「史上最高のアジア選手トップ20」を英メディアが選出! 日本から最多の7人がランクイン、ソン・フンミンを抑えての1位は?
- 「渋さがハンパねー」中田英寿氏が投稿した“ゴルファー姿”が反響!「浮き出た血管に痺れてしまいます」
- 「日本で信じられないゴールが生まれた」三笘薫が決めた衝撃の“エラシコ→ワンツー弾”に世界驚愕!「エリアの外にいたのに…」