• トップ
  • ニュース一覧
  • 疑問が多すぎる森保ジャパンの戦術的マネジメント。予想できたミスマッチに対し、なぜ準備をしなかったのか

疑問が多すぎる森保ジャパンの戦術的マネジメント。予想できたミスマッチに対し、なぜ準備をしなかったのか

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2019年02月03日

カタールはたしかに強かったが、今の日本が勝てない相手とはまったく思わない

 しかし、この形は日本がベトナム戦で体験したものでもある。ほとんど苦にならず、むしろ日本はチャンスを量産した。カタールは10分後に5-3-2に戻す。
 
 そして、またサイドが空いたことで、日本は62分に武藤嘉紀を投入し、サイドの裏へ飛び出しを決行させる。裏を突くため、また、それによって大迫、堂安、南野にスペースを与えるためだ。そして69分、ついに南野のゴールで1-2へ。
 
 この辺りの修正合戦は、なかなか見応えがあった。2-2で延長か、あるいは日本の逆転も見えてきた。しかし……、その矢先の81分。久方ぶりに仕掛けられたカタールの攻撃で、カウンターからコーナーキックへ。その直後のシーンでビデオ判定が行なわれ、吉田のハンドリングでPK。1-3。試合は決まった。
 
 多くの人が言うように、カタールはたしかに強かった。しかし、今の日本の選手で勝てない相手とはまったく思わない。それは試合の流れを振り返ったことで、尚更感じることでもある。
 
 

 返す返すも痛いのは、予想されたミスマッチに対する、日本の準備の無さ。そして、修正までに35分もかかったこと。12分の失点は、時間帯も早く、やむを得ないところもあるが、その後に修正するべきタイミングは何度もあった。
 
 ミスマッチの利用はうまく出来なくても、最低限、解消することはできる。個の勝負なら、日本はむしろ勝っていたのに。
 
 カタールはたしかに良かったが、今の段階で手放しに褒める気になれないのは、あまりにも日本の戦い方に疑問が多いからだ。いちばん不可解なのは、予想できたミスマッチの問題に対し、なぜ準備をしないのか、ということ。日本が出し切って敗れたのなら納得できるが、この試合はそうではない。
 
 準備やスカウティングの甘さは、カタール戦に限らず、ほとんどの試合で見られた。なぜなのか?
 
「選手の対応力を磨くためにわざとやっているんだ」と言われたら、私は納得するし、むしろ拍手もするが、単なる能力不足だとすれば、すぐに解任したほうがいい。あるいは、この問題を解決できるコーチを入閣させなければならない。
 
文●清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
アジアカップ後のFIFAランキングを大胆予想! カタールが驚異的な順位アップ、日本も近年では最高位に!?
【釜本邦茂】したたかな相手に翻弄された日本。海外組だけでスタメンを組んでもコンディションには疑問符が…|アジア杯
【カタール戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「日本は完成度が低かった。それでも…」英国誌記者が森保Jのアジアカップを大胆に総括!
「日本は中途半端」「あまりに簡単にゴールを許した」韓国メディアが森保ジャパンの敗因を厳しく指摘

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ