• トップ
  • ニュース一覧
  • 【戦術解析】好調なゆえにハマった落とし穴…イランには『ストレス耐性』が著しく欠けていた

【戦術解析】好調なゆえにハマった落とし穴…イランには『ストレス耐性』が著しく欠けていた

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2019年01月30日

後半開始直後が、「我慢できないイラン」にとってラストチャンスだった

 勢いに乗るべく、イランは50分、中盤的な11番バヒド・アミリに代え、攻撃的な10番カリム・アンサリファルトを準備。3トップがバランス重視から攻撃型になり、ロングボール攻撃に、さらなる脅威が生み出されようとしていた。
 
 ところが、この交代をカルロス・ケイロス監督は止めた。すると56分、南野の死んだふりダッシュからのクロスで、大迫が先制ゴールを挙げることに。結局58分に交代を行なったが、時すでに遅し。イランは我慢できないチームだった。ケイロス監督の言葉を借りるなら、「あの失点でチームは精神的に参ってしまった。その後、ピッチには一つのチームしかいなかった。それが日本だったんだ」ということになる。
 
 なぜ、交代を遅らせたのか。延長戦までを考慮に入れたのか、あるいはこのロングボールに対する日本のリアクションを見定めようとしたのか。その心境はケイロス監督にしかわからない。いずれにせよ、後半開始直後、あの時間帯は「我慢できないイラン」にとってはラストチャンスになった。
 
 ストレス耐性。好調チームの落とし穴。ラストチャンスに賭け切れなかった終幕。結果は乱闘付きの3-0と、若干大味ながら、改めてサッカーの奥深さを感じる試合でもあった。
 
文●清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
【イラン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【イラン戦検証】なぜ相手は転がるボールより主審へのアピールを優先したのか? 勝負を分けた選手個々の成熟の違い|アジア杯
【アジア杯】日本、決勝の相手はカタールに決定!! エースのアルモエズ・アリは大会通算8点目!
「昨日はごめんねって…」長友佑都がエレベーターで遭遇したイラン代表選手とのやりとりを明かす|アジア杯
なぜマンCは板倉滉を獲得したのか!? クラブの思惑と過去の実例から紐解くリアルな評価【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ