• トップ
  • ニュース一覧
  • 生き地獄の症状から5回の復帰。森﨑和幸の壮絶な闘病生活を支えた「最大の力」とは何だったのか?

生き地獄の症状から5回の復帰。森﨑和幸の壮絶な闘病生活を支えた「最大の力」とは何だったのか?

カテゴリ:Jリーグ

中野和也

2018年12月10日

長期離脱のたびにサポーターとの絆は強くなり続けた

2012年の優勝セレモニーでの一幕。弟の浩司(左)とともにチャンピオンフラッグを掲げる。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 森﨑の症状は少しずつ回復に向かった。ただ病状が急激によくなるはずもなく、
原因不明のめまいをずっと抱えていた状況の中、それでも彼はサッカーのトレーニングを続けた。9月下旬、めまいがおさまった頃、森﨑はトレーニングで主力組に入る。「本当にカズさんは5か月近くもブランクがあったのか」。選手たちは、驚きを隠せなかった。

 10月3日、快晴で富士山もよく見えるアウトソーシングスタジアム日本平(現IAIスタジアム日本平)のピッチに現われた森﨑を、紫のサポーターは万雷の拍手で迎え、そして高らかに歌った。
 「俺達の和幸、俺達の誇り」

 練習中に3度、プライドを込めて森﨑の歌を歌うサポーターら、彼は深く深く、何度も何度も、頭を下げた。
「歌が、僕に突き刺さった。歌が、僕を動かした。このスタジアムのすべての人々が、僕を応援してくれているんだ」

 症状が重い時は家族さえ寄せ付けず、電話もできないほど、他者との関わりを遮断せざるをえなかった森﨑が、スタジアム中が自分の味方だと感じていた。それは、サポーターの歌の力だった。当初45分の予定だった出場時間が76分まで伸びたのは、サポーターの声援が森﨑を動かしてくれたのだ。

 試合後、何度も何度も繰り返される「俺達の誇り」の歌声に、森﨑は拍手で応えた。ロッカーに戻った後、もう一度飛び出し、頭を下げた。この時から、森﨑和幸とサポーターの間にある絆が、鋼のように強くなったのだ。そしてその絆は、2010年・2017年・2018年と続いた長期離脱のたびに、強くなり続けた。
 
「お医者さまに言わせれば、主人は身体が強いんだそうです」
 傍で彼をずっと支え続けた愛妻・志乃さんは、ドクターの言葉を教えてくれた。
「この病気は、そんなに簡単に乗り越えられるものではないんです。(寝たきりなどの)シビアな状況になるケースも少なくない。ご主人のような身体の強さがなければ、これほど何度も回復することはできない」

 志乃さんは「そんな強い身体に育ててくれた両親に感謝です」と笑顔を見せた。もちろん、森﨑が5度にわたってこれほどの苦境から立ち直った不屈の男たる本質は、頑健な身体と諦めない精神にあることは間違いない。サポーターの存在も大きかった。監督やチームメイト、クラブのスタッフも、弟・森﨑浩司も助けてくれた。

 だが、最大の力が何だったのか、それは森﨑和幸自身がよく分かっている。
 
【関連記事】
泣くことすらできない病… 森﨑浩司の凄絶なサッカー人生に恩師ミシャはどう寄り添ったのか?
【感動を呼ぶ一枚】現役最後のホーム戦で森﨑和幸が「ウルっときた」光景
川崎連覇と残留争いの混沌――個のスキル格差が消滅するなか明暗を分けるのは「哲学」だ!
「タイトルを獲れないなら退団した方がいい」 サラーの去就に元日本代表監督が意見! クロップの反応は?
【札幌】大躍進への評価は揺るがない。いつの日か広島戦の苦い教訓を生かす時が来るはず

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ