【グループリーグ総括】西野監督は一世一代のギャンブルに勝った。ただ、失ったものも…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年06月29日

11対11で日本は勝っていない

ポーランド戦では存在を消された乾だが、2戦目の同点弾など攻撃センスの高さはチームでも屈指だ。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 初戦で白星を飾り、乾というラッキーボーイが出てきて、スーパーサブの本田もいる。今大会の日本はなにかやってくれそうだ、そんな期待感もポーランド戦の敗戦により萎んだような気がする。

 グループリーグの3試合を振り返れば、10人のコロンビアに勝っただけ。セネガル戦後に長友が「11対11では勝っていない」と言うように、ポーランド戦でも11対11の戦いに敗れているのだ。つまり、真っ向勝負を挑んで勝てるほどの強さが日本にはないのである。だからこそ、勢いは重要だったのだ。
 

 西野監督のツキが試されるのは、ベルギーとの決勝トーナメント1回戦だろう。ポーランド戦で休ませた主力組がベルギーを相手に躍動してアップセットを起こせば、いよいよ西野監督の手腕は本物ということになる。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
 
 
【関連記事】
「世界的な批判を振り払うために…」英誌・熟練記者も日本の“時間稼ぎ”を憂う
【松木安太郎】ブーイングなんて気にするな!勝ち進むために泥を飲んだ西野監督の決断は間違ってないよ
【釜本邦茂】メキシコ五輪3位の時はスペインと20分も“にらめっこ”。時間稼ぎは魅力的ではないが…
ベルギーの「強み」と「弱み」。日本はどう戦うべきか?
「サッカーはエンターテイメント」と言う本田が"現実的"な西野采配を絶賛する理由【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ