【グループリーグ総括】西野監督は一世一代のギャンブルに勝った。ただ、失ったものも…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年06月29日

グループリーグ突破を語るうえで見逃せない3大ポイント

3大会連続でのゴールでチームを救った本田。大舞台で実力を発揮できる強いメンタリティを見せた。(C) Getty Images

画像を見る

 サッカーは実に面白いスポーツで、こうした精神的要素が勝敗に大きく影響する。実際、続くセネガル戦でも二度のビハインドを跳ね返す粘り強さを見せた。柴崎岳の優れたゲームメイク、酒井宏樹の超人的な守備など引き分けに持ち込めた要因を挙げようと思えば挙げられるが、システムや戦術では説明できないものもある。
 
 セネガル戦で1得点・1アシストを決めた乾も、自身のゴールについては「思い切って打ってみようかなと」、本田の同点弾のお膳立てについては「圭佑くんを狙ったわけではない」と計算づくのプレーではなかったことを告白している。ただ、それでも得点に絡める乾のような“ラッキーボーイ的存在”はワールドカップのような短期決戦を勝ち抜くうえで不可欠で、その意味で日本は良い流れに乗っていた。
 
 日本に良い波を引き寄せた選手のひとりが、本田だろう。コロンビア戦で大迫の決勝ゴールをアシストすると、続くセネガル戦では1-2で迎えた78分に左足で同点弾を流し込む。限られた出場時間できっちりと結果を残るあたりは、やはり、“この男、持っている”。
 
 初戦白星、乾というラッキーボーイ、スーパーサブの本田、この3つの要素は今回のグループリーグ突破を語るうえで見逃せないポイントだろう。
 
 ただ、2試合を終えて1勝1分けの首位だったにもかかわらず、最終結果は2位。ここに小さくない不満がある。自力でトップ通過できる状況にありながらもポーランドとの第3戦でセネガル戦から先発6人を入れ替えたのはさすがにやりすぎだった。
 
 システムも4-2-3-1から4-4-2に変更したことでチームのパフォーマンスは安定しなかった。勢いという武器を最大限に生かして勝点4を奪取したのに、その勢いを自ら放棄するような選手起用で結果的にポーランドに敗れている点は看過できない。
 
 確かに西野監督は一世一代のギャンブルに勝った。他方の試合でコロンビアがセネガルをリードするという幸運にも恵まれ、どうにか2位でグループリーグを通過した。長谷部を投入して以降のあからさまな時間稼ぎも決勝トーナメント進出という結果がついてきたからこそ正当化できる。
 
 だが、そもそもポーランドに先制されなければ、敗戦を受け入れての時間稼ぎをする必要はなかったのだ。そこを忘れてはいけない。
 
 グループリーグを首位で突破できれば、さらに勢いに乗ることができた。しかし、3戦目で黒星を喫してトーンダウンした印象もある。決勝トーナメント進出を果たしたのにどこか素直に喜べないのは、果たして著者だけだろうか。
 
 決勝トーナメントに向けて勢いという武器を失ったのは痛恨だ。せめてポーランドに引き分けていればグループリーグを無敗で乗り切れたと、2位通過でもポジティブに捉えることはできた。
 
【関連記事】
「世界的な批判を振り払うために…」英誌・熟練記者も日本の“時間稼ぎ”を憂う
【松木安太郎】ブーイングなんて気にするな!勝ち進むために泥を飲んだ西野監督の決断は間違ってないよ
【釜本邦茂】メキシコ五輪3位の時はスペインと20分も“にらめっこ”。時間稼ぎは魅力的ではないが…
ベルギーの「強み」と「弱み」。日本はどう戦うべきか?
「サッカーはエンターテイメント」と言う本田が"現実的"な西野采配を絶賛する理由【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ