移り変わる欧州クラブの勢力分布――今シーズンはスペインが完全制覇

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2014年05月22日

スペインの隆盛は続くか? すぐに勢力分布は変わるのか?

CL決勝では初の同国対決となった99‐2000シーズン。R・マドリーとバレンシアがパリで躍動した。 (C) Getty Images

画像を見る

 欧州2大カップとなってからは、CL出場チーム数の拡大(24→32)もあって、CLとUEFAカップの価値には大きな格差が生まれてきた。そんななかで、CL決勝での同国対決という事象が、以降にたびたび見られるようになった。
 
 最初は99-2000シーズン。レアル・マドリーとバレンシアのスペイン勢による決勝は大きな注目を集めたが、試合は3-0と一方的なスコアでR・マドリーに軍配が上がった。02-03シーズンはイタリアサッカーの凋落が叫ばれていた最中でのカルチョ決戦となり、ミランがスコアレスからのPK戦でユベントスを下した。
 
 3度目は07-08シーズンのイングランド勢対決。PK戦での記憶に残るジョン・テリーのスリップにより、チェルシーがマンチェスター・ユナイテッドの戴冠を許した。そして、まだ記憶に新しい昨シーズンは、バイエルンとドルトムントが対峙し、ドイツの栄華を感じさせた(試合は2-1でバイエルンの勝利)。
 
 ちなみに、ロナウジーニョ擁するバルセロナがCLを制した05-06シーズン、UEFAカップを制したのは、同じスペイン勢のセビージャである。
 
 さて、長い歴史を振り返ってきたが、今シーズンは完全にスペインの圧勝だった。CLがレアル・マドリー対アトレティコ・マドリーという、史上初の同じ街を本拠地にするチーム同士の「ダービーマッチ」となり、09-10シーズンよりUEFAカップから生まれ変わったヨーロッパリーグではセビージャが最多タイとなる3度目の優勝を飾るなど、欧州カップを独占した。
 
 CL決勝を目前に控えた今、最大の興味は「マドリードのどちらの雄が勝利の雄叫びを上げることになるのか」だろう。14年前の史上初の同国対決に勝利したR・マドリーが、また新たな称号を手にするのか、あるいはA・マドリーが初の欧州制覇を、ダービーというこれ以上ない最高のシチュエーションで成し遂げるのか――。
 
 そしてもうひとつ、前世紀から連綿と続く欧州クラブシーンの歴史という視点で見た場合、今シーズンのスペインの圧倒的隆盛が、来シーズン以降も続くのか、あるいはすぐに新たな勢力が分布図を塗り替えてしまうのか――、という長いスタンスでの興味を、欧州クラブの戦いは提供してくれるのである。

A・マドリーの躍進がCL決勝初のダービーを実現させた。歴史的な一戦で、さらに伝説を創生できるか。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
『WSD』のウェブ放談「専門誌編集部が見たCL準決勝」アトレティコ対チェルシー
【CLプレーバック】ジダンの歴史的美技弾がもたらしたR・マドリー最後の欧州制覇
ヨーロッパリーグ決勝で描かれた両チームの残酷なコントラスト
【番記者通信】「デシマ」が遠ざけたリーガの覇権|R・マドリー
【移籍市場超速報】最大の注目株ジエゴ・コスタの残留にA.マドリー動く
『WSD』のウェブ放談「専門誌編集部が見たCL準決勝」R・マドリー対バイエルン

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ