魂を揺さぶる言葉がそこにある…名伯楽、小嶺忠敏のイズムと真髄(前編)

カテゴリ:ワールド

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年12月24日

夏以降の伸びが…。いろんなテストができなくなってしまった

長崎総科大附のエースは、今年度のユース年代最強FW安藤。プロ行きが有力視されている。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 いまや長崎総科大附は県内随一の存在で、夏のインターハイではベスト8に進出。惜しくも準決勝進出は果たせなかったが、優勝した流経大柏と堂々渡り合い、攻守両面で接戦を繰り広げた。夏で得た自信を選手権本番に向けて確信へと変え、チームの総合力をグッと高めていくのが小嶺流。だが現代においては、少なからず難しさを感じているという。
 
「重点的に弱い部分を鍛えるのが難しくなったね。いまは次から次に公式戦がある。プリンスリーグ(九州)があるからね。毎週毎週、真剣勝負の場があるのは本当に素晴らしいし、それによって鍛えられる部分ももちろんありますよ。落ちたら終わり、という危機感を持ってやれるのはね。ただ、練習試合をやる間がないから、いろんなテストができなくなってしまった。例えば徳永悠平はもともとセンターフォワードだったけど、センターバックやらせて、サイドもボランチもやらせて、最後は全部できるようになった。大久保(嘉人)もそう。だからひとりの選手の適性を見極められたし、誰かが怪我しても誰かが代わりを務められた。ここがいまは難しい。夏も大会後にフェスティバルを回るんだけど、怪我人の代わりになる選手はテストできても、ポジションのテストまではできない。チームとして夏以降のひと伸びがね。去年も今年も、思い描いたほどではないかな」
 
 とはいえ、プリンスリーグ九州では優勝を飾り、念願のプレミアリーグ昇格は参入戦で敗れて果たせなかったものの、チーム状態はすこぶるいい。田中主将は「選手権は優勝しか考えてないです。インターハイはベスト8まで行きましたが、それでは記録にも残らない。僕らのいちばんの武器はミズキ(安藤)ですが、彼に頼るだけじゃないチームになってきた。自信はあります」と意気上がる。
 
 ここで気になるのが、その安藤の進路だ。プロ行きを望む選手本人と、大学進学を薦める小嶺監督の間で、何度も何度も話し合いの場が設けられた。夏以降、さまざまなJクラブの練習に参加してきたが、はたしてどうなるのか。訊きにくい質問を、あえてぶつけてみた。
 
<後編に続く>
 
取材・文●川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
いざ、38回目の選手権へ…名伯楽、小嶺忠敏のイズムと真髄(後編)
なぜ東福岡は伝説の3冠を達成できたのか…名将・志波芳則に問う(前編)
2017高校サッカー界の目玉、安藤瑞季が見せた真骨頂「スペインの選手も露骨に嫌がっていた」
【高校サッカー勢力図】選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキングを発表!! あなたの出身地は何位?
ガンバスカウトに訊く「東福岡のナンバー10、福田湧矢のどこに惹かれた?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ