出場全48チームの出身地を可視化することで、見えてくる地域ごとの特徴は?
今年で96回目を迎える年末年始の風物詩・高校サッカー選手権が12月30日に開幕する。選手たちは日本一を目指し、最後の調整に励んでいるところだ。
そこで今回、本稿では恒例の「出身都道府県ランキング」を紹介する。本大会にエントリーできるのは各チーム30名。そのリストを紐解いていくと、色々なことが見えてくる。様々な都道府県の選手で構成されているチームがあれば、ほぼひとつの都道府県で固められているチーム。越境入学をして他県に渡る者が近年は増えている一方で、地元の高校に進む選択をした者もいるため、都道府県ごとに特色が出易いと言えるだろう。
高校選手権の組分けと日程はこちら
果たして、どの都道府県が最も多くの選手を輩出し、他のエリアにどれだけの選手を送り込んでいるのだろうか(※東京は2代表校の合算数)。
なお今回は、大会の最終登録メンバーからではなく、高校サッカーダイジェスト編集部が48の出場校にアンケート調査を実施し、そこで回答を得たメンバーリストを基にランキングを作成している(※12月9日発売の高校サッカーダイジェスト『選手権名鑑号』より)。
去年のデータ&順位と比較しながら、まずはトップ10から紹介していく。
そこで今回、本稿では恒例の「出身都道府県ランキング」を紹介する。本大会にエントリーできるのは各チーム30名。そのリストを紐解いていくと、色々なことが見えてくる。様々な都道府県の選手で構成されているチームがあれば、ほぼひとつの都道府県で固められているチーム。越境入学をして他県に渡る者が近年は増えている一方で、地元の高校に進む選択をした者もいるため、都道府県ごとに特色が出易いと言えるだろう。
高校選手権の組分けと日程はこちら
果たして、どの都道府県が最も多くの選手を輩出し、他のエリアにどれだけの選手を送り込んでいるのだろうか(※東京は2代表校の合算数)。
なお今回は、大会の最終登録メンバーからではなく、高校サッカーダイジェスト編集部が48の出場校にアンケート調査を実施し、そこで回答を得たメンバーリストを基にランキングを作成している(※12月9日発売の高校サッカーダイジェスト『選手権名鑑号』より)。
去年のデータ&順位と比較しながら、まずはトップ10から紹介していく。