甲府は1年でJ1復帰できるのか?ピッチ内外の現状を踏まえて再建の道を探る

カテゴリ:Jリーグ

大島和人

2017年12月04日

2年、3年とJ2暮らしが伸びればおそらくチームの地力は落ち、J1復帰はさらに難しくなる。

続投が決まった吉田監督にとっても来季は試練の年になるだろう。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 5年間守ったJ1のカテゴリーから甲府を降格させた指揮官の責任は重い。今季の甲府は「あのプレーが」「あのゴールが」というターニングポイントが無数にあった。そういう状況でチームを操縦するのは監督の責任で、それを果たせなかったという現実は指摘をするまでもない。
 
 しかし昨季までの主力は高齢化していて、帳尻合わせにも限度がある。甲府の戦力、環境は、他の監督なら残留できたと言えるものではない。新スタジアムの建設も決まったなかで、クラブの未来に向けた備えは大きな課題だ。山梨県という小さな商圏で生き抜いていくためのリアリズムとして、甲府やサッカーに内容も求める方向へ舵を切った。今季に引き続いて吉田監督に期待されるのは、チームのベースを作るという作業だ。
 
 1年でのJ1復帰は容易でない。2年、3年とJ2暮らしが伸びればおそらくチームの地力は落ち、J1復帰はさらに難しくなる。一方で雰囲気が後ろ向きになる、重くなることも健全でない。身の丈は保ちつつ、攻撃の姿勢と質を高めていく――。それが甲府というクラブの、ピッチ内外における目下の課題だろう。
 
取材・文●大島和人(球技ライター)
【関連記事】
【J1採点&寸評】甲府1-0仙台|渾身の決勝点を決めたリンスがMOM。仙台は最後の決め手を欠いた
Jリーグが優秀選手33名を発表!優勝の川崎から小林悠ら7名、最多は鹿島の8名
1年でのJ1復帰に名古屋の田口泰士が男泣き!言葉を詰まらせ「いろいろ思うことがあったんですけど…」
鹿島はなぜ優勝できなかった? “当事者”だからこそ中村俊輔の重みある忖度
川崎の逆転優勝に海外メディアも驚き! 「身震いする結末」「スリリングな最終戦と歴史的な戴冠」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ