• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】反省すべきハイチ戦でプロフェッショナルだったのは長友。何をすべきか理解していたのは…

【藤田俊哉の目】反省すべきハイチ戦でプロフェッショナルだったのは長友。何をすべきか理解していたのは…

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年10月12日

レギュラー組と準レギュラー組の間には明確な差があった。

10月シリーズで2戦連続ゴールを放った倉田。さらなるアピールに期待したい選手だ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 さて、このようにハイチ戦では考えさせられるべきことがたくさん見えたが、この日の日本は、ほとんどの選手が“大人のフットボール”ができていなかった。だから、ゲームをコントロールできなかっただけの話である。
 
 シンプルに考えれば、ワールドカップの本番で求められるのは、“大人のフットボール”である。結局のところ、大会を勝ち抜くというのは、状況に応じてプレーしていく、ということなのだから。
 
 我々が目指すべきは、ワールドカップ本番で勝ち抜くことであって、そのために、チームとしてなにをしなければいけないのか。それだけに絞って人選していくべきだ。
 
 つまり、「チームに貢献できる選手」というテーマで考えた場合、ハイチ戦で分かったことは、レギュラー組と準レギュラー組の間には、明確な差があったということだ。主軸不在の影響がモロに出た結果となったことを、どう受け止めるか、そして次にどう活かしていくか。
 
 もっとも、チームの成長には若手の成長が不可欠なのだから、ハイチ戦の結果だけで準レギュラー組に見切りをつける必要はない。“テスト組“がこの経験を糧に、11月シリーズのブラジル戦、ベルギー戦、そして12月の東アジア選手権で訪れるであろう“チャンス”を活かして、大化けしてくれることを楽しみにしている。

◆プロフィール
藤田俊哉(ふじた・としや)/1971年10月4日生まれ、静岡県出身。清水市商高-筑波大-磐田-ユトレヒト(オランダ)-磐田-名古屋-熊本-千葉。日本代表24試合・3得点。J1通算419試合・100得点。J2通算79試合・6得点。J1では、ミッドフィルダーとして初めて通算100ゴールを叩き出した名アタッカー。2014年からオランダ2部VVVフェンロのコーチとして指導にあたり、16-17シーズンのリーグ優勝と1部復帰に導いた。新シーズンよりイングランドのリーズ・ユナイテッドでスタッフ入り。また、今年7月より藤田俊哉×H.I.S.ブログ『藤田俊哉サロン』がスタート( http://www.sports-his.com/fujitai_column/index.html )

【PHOTO】日本×ハイチ戦の美女サポーターたち❤

【日本代表PHOTO】2点を先行も崩壊し、ハイチと引き分けるのが精一杯
【関連記事】
【セルジオ越後】厳しい内容の2連戦。マッチメイクは「ミス」ではなかったね
ハリルが頭を抱えたテストマッチ2連戦。日本代表の勢力図は変わったか?
ハイチとのドローに韓国メディアが反応「危機のハリルホジッチ」「もはや東アジアに盟主はいない」
【日本代表】批判渦巻く10月シリーズは、本当に「得るものがない」2試合だったのか?
【U-17W杯】「不屈のスピリットを見せた」フランス専門誌が日本の粘りを称える

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ