【川口能活クロニクル】清商時代のベストゲームは城彰二を擁する鹿実とのあの名勝負

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年01月04日

激闘は2-2でPK戦へ突入。

清水商対鹿児島実は、互いに点を取り合い、2-2の同点のままPK戦に突入した。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

画像を見る

■ここで負けたら静岡に帰れない
 
 前半、僕たちは風下に立ちました。鹿児島実が1試合多く試合をしていたので、後半は疲れるだろうと読んで、前半耐えて後半勝負、というイメージをもって試合に臨みました。
 
 清水商は県予選から本大会の準々決勝まで、11試合連続無失点で勝ち上がってきました。守備には自信があったのですが、前半21分に警戒していたセットプレーから先制点を奪われたのです。とはいえ、鹿児島実が相手でしたから、無失点で抑えるのは無理だろうな、とは思っていました。
 
 彰二へのマークは徹底していました。大滝監督からは「城彰二に絶対に点を入れさせるな」と言われていたのですが、ゴールこそ決めさせなかったものの、その先制点は彼のバックヘッドから生まれたものでした。味方にしたらこんなに心強い選手はいないのですが、敵に回したら本当に怖い存在でした。
 
 前半終了間際、藤元(大輔)のゴールで追いついたものの、後半が始まってすぐにまた失点してしまいます。左コーナーキックからのヘディングシュート。やはりセットプレーからでした。
 
 しかしその後、2ゴールを決めた野見山が左足首を捻挫して交代したのをきっかけに、僕たちに流れが傾いてきました。怒涛の攻撃を見せて、後半23分に小川(雅巳)が同点ゴールを決めて、PK戦に突入したのです。
 
 ここで負けたら静岡には帰れない、と思っていたから、絶対に止めてみせるという強い気持ちで臨みました。鹿児島実の先行で全員が成功するなか、4人目のキックを止めた瞬間、思わずガッツポーズしました。その後、全員がミスなくキックを決めて、鹿児島実との3度目の勝負を制したのです。
【関連記事】
【選手権/結果一覧】全対戦カードのスコア、関連記事、PHOTOギャラリーはココで!
【選手権】青森山田守護神・廣末陸が「プロでも絶対に負けないと思う」と豪語するプレーとは?
【選手権】勝負勘が冴え渡る東海大仰星。彼らはなぜ勝てるのか?
【選手権】連覇への切り札は『前線の必勝リレー』。前回王者・東福岡が1年かけてたどり着いた答えとは?
【選手権】山梨学院、3回戦大敗に見られたエースFW不在の影響

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ