興梠が投げかけた“勝者”が称えられない現行システムの問題点。

ルヴァンカップ優勝で、ようやく浦和にタイトルをもたらした。現在のCSのシステムには疑問を投げかけるが、それでも「CS決勝でゴールを決め、人生最高のゴールにしたい」と抱負を語った。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)
そう語る興梠は「チャンピオンシップ決勝で優勝を決定するゴールを決めて、人生最高のゴールだと言いたい」と抱負も語っている。なによりもここから、再び全力を尽くし、最善の結果を狙うしかないことは分かっている。
「チーム全体が勝ちにこだわり、1失点で抑えてくれて、そこで耐えられている。ディフェンスが安定している。今年はとにかく、優勝する気しかしない」
もしかすると、先の未来、再び2ステージ制の復活が議論される日が来るかもしれない(ない、かもしれない)。ただ、現行のような“敗者救済システム”を設けると、多くの矛盾が生じ、むしろ分かりにくくなる。そして“勝者”が称えられなくなってしまう。
年間&第2ステージの首位に立つチームを最前線で牽引してきた興梠の発言。いち選手に過ぎないかもしれないが、鹿島、浦和で12年間プレーし、リーグ優勝の難しさを誰よりも知るひとりである。Jリーグは興梠発言の“真意”を、受け止めるべきだろう。
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
「チーム全体が勝ちにこだわり、1失点で抑えてくれて、そこで耐えられている。ディフェンスが安定している。今年はとにかく、優勝する気しかしない」
もしかすると、先の未来、再び2ステージ制の復活が議論される日が来るかもしれない(ない、かもしれない)。ただ、現行のような“敗者救済システム”を設けると、多くの矛盾が生じ、むしろ分かりにくくなる。そして“勝者”が称えられなくなってしまう。
年間&第2ステージの首位に立つチームを最前線で牽引してきた興梠の発言。いち選手に過ぎないかもしれないが、鹿島、浦和で12年間プレーし、リーグ優勝の難しさを誰よりも知るひとりである。Jリーグは興梠発言の“真意”を、受け止めるべきだろう。
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)