「第2ステージ優勝、どうでもいい」と再び本音。浦和の興梠が明かした“真意”とは?

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2016年10月25日

興梠が投げかけた“勝者”が称えられない現行システムの問題点。

ルヴァンカップ優勝で、ようやく浦和にタイトルをもたらした。現在のCSのシステムには疑問を投げかけるが、それでも「CS決勝でゴールを決め、人生最高のゴールにしたい」と抱負を語った。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そう語る興梠は「チャンピオンシップ決勝で優勝を決定するゴールを決めて、人生最高のゴールだと言いたい」と抱負も語っている。なによりもここから、再び全力を尽くし、最善の結果を狙うしかないことは分かっている。
 
「チーム全体が勝ちにこだわり、1失点で抑えてくれて、そこで耐えられている。ディフェンスが安定している。今年はとにかく、優勝する気しかしない」
 
 もしかすると、先の未来、再び2ステージ制の復活が議論される日が来るかもしれない(ない、かもしれない)。ただ、現行のような“敗者救済システム”を設けると、多くの矛盾が生じ、むしろ分かりにくくなる。そして“勝者”が称えられなくなってしまう。

 年間&第2ステージの首位に立つチームを最前線で牽引してきた興梠の発言。いち選手に過ぎないかもしれないが、鹿島、浦和で12年間プレーし、リーグ優勝の難しさを誰よりも知るひとりである。Jリーグは興梠発言の“真意”を、受け止めるべきだろう。
 
 
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【浦和】“厳罰”交代の森脇良太、残り2戦、指揮官の苦渋の決断に応える「最低条件」
【湘南】「曺さん、どうにかしてくれ!」「俺にばかり頼るな」――山田直輝が語ったJ2降格の要因とは
【浦和】5年ぶりベンチの柏木は何を感じたか? 「今、大事なのは…」
【ルヴァン杯秘話】PK戦直前、東口が西川にさりげなく“熱い”拍手を送り鼓舞した理由とは?
【検証】ハリル監督見た? 11人全員でつないだ浦和の先制点。これが「日本化」の目指す理想形だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ