• トップ
  • ニュース一覧
  • 【検証】ハリル監督見た? 11人全員でつないだ浦和の先制点。これが「日本化」の目指す理想形だ

【検証】ハリル監督見た? 11人全員でつないだ浦和の先制点。これが「日本化」の目指す理想形だ

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2016年10月02日

唯一、ボールに触れなかったものの、重要な仕事をしたのはあの選手――。

浦和の11人全員が関与して生まれた高木(13番)の先制点。それぞれの特長が嚙み合った“極上”の一撃だった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J1・第2ステージ13節]
浦和レッズ 4-0 ガンバ大阪
2016年10月1日/埼玉スタジアム2002
 
 
 開始5分過ぎ、浦和が鮮やかな先制点を決めた。この値千金の一撃は、11人全員が連動して生まれたもの。ひとりでも欠けていたら生まれなかったと言っても過言ではなかった。まさにチーム一丸で奪ったゴール――会心のコンビネーションだった。
 
「なにより先制点がほしかった。みんながボールをつないでくれて、最後、僕が決める形になったけれど、チーム全員で奪った本当に良いゴールだったと思う。日ごろ、練習している成果を出すことができた」
 
 シュートを突き刺した高木俊幸は、試合後のヒーローインタビューでそのように先制点について語った。GK西川周作からセンターフォーワードの興梠慎三まで、11人全員がそれぞれの役割をこなし、全員の力を結集させて奪い切った価値ある得点。改めて詳しく振り返ってみたい。
 
 4分10秒、G大阪陣内での藤春宏輝のスローインで、プレーが再開される。長沢駿を経由したハイボールがアデミウソンに飛ぶと、遠藤航が強烈なジャンプヘッドで競り勝つ。こぼれたボールを阿部がキープし、長沢のプレスを回避し西川にバックパスを送る。
 
 ここから浦和が改めて、ビルドアップを開始。西川→槙野→西川→柏木→阿部→柏木→西川と、自陣まで下がってきたボランチふたりとGKの3人でパスをつないで相手の出方を探る。
 
 スローインから30秒が経過。ここで西川が前線にフィードを放って、試合を動かす。
 
 藤春がヘッドで弾いたクリアボールを、井手口が大森に落とす。そこへ右ストッパーの森脇が猛烈な勢いでプレスをかける。
 
  慌てて大森が蹴り出したロングボールに、今度は槙野が素早く反応。中央にポジションをとった宇賀神とワンツーをかわし、左サイドを駆け上がる。
 
 そして槙野からパスを受けた高木が、ドリブルで中央にボールを持ち込む。4分50秒、このあと得点を決める高木はまだハーフライン付近にいて、ビルドアップに参加していたのだ。

【ボランチ考察】決勝最長「延長+PK戦」を考えると、不動の「阿部&柏木」が外れることも?
【関連記事】
【浦和】史上6人目のJ1・500試合出場達成。阿部がミシャからの“祝福”に誓う次なる目標は?
優勝への大一番、アデミウソンがボディブローで“一発”退場。槙野の「作戦勝ち」だった? 
【浦和】日本代表も夢じゃない!? 高木が“ハリル御前”で掴んだゴールの「極意」
【浦和】強さの秘密は「年々俺が良くなっているから」。柏木がそう言い切る根拠とは?
【G大阪】魔法は解けた!? 長沢が浦和戦で感じた代表への“険しい道のり”
【J1採点&寸評】浦和 × G大阪|槙野にパンチを見舞い退場したアデミウソンに最低点。浦和が一方的展開でG大阪を粉砕!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ