• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表26人最新序列】ある意味、全員が主力。全ての試合にパワーを出し、ターンオーバーになりすぎない流れを

【日本代表26人最新序列】ある意味、全員が主力。全ての試合にパワーを出し、ターンオーバーになりすぎない流れを

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2022年11月01日

1トップはカメレオン戦法で

切り札として信頼できる三笘。勝負所で効果的に起用したい。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 左の久保建英はあまり後先を考えずに攻守奮闘してもらい、追いかける展開で三笘薫、クロージングするなら守備でも貢献度の高い相馬勇紀などを使って強度を維持していきたい。そうなると遠藤や伊東純也が90分プレーすることになるが、彼らはコスタリカ戦を完全休養に充てて、スペイン戦にフルパワーで行けるように備えてもらう。

 コスタリカ戦の中盤は田中をアンカーにして、左インサイドハーフに守田、右に鎌田という組み合わせ。右サイドは堂安律がスタメン、左は相馬勇紀を先発に起用して、勝負どころで三笘を投入する。

 久保はドイツ戦と違い、途中投入するならインサイドだろう。久保を投入する際、守田に代えて柴崎岳を左に入れるのは有効だ。6月シリーズでも2人のバランスは良かった。

 こうすることで守田をスペイン戦でも使える。中盤のインサイドは遠藤がドイツ戦とスペイン戦でフル稼働、守田と鎌田はできるだけ3試合に出ることで、全ての試合にパワーを出しながら、ターンオーバーになりすぎない流れができるのだ。

 1トップはハイプレスがベースとなるドイツ戦で前田大然、相手を押し込む時間が長くなるコスタリカ戦で上田綺世、堅守からのカウンターが必要になるスペイン戦で浅野拓磨というカメレオン戦法で、それぞれの試合でスタメンではない選手がジョーカーあるいはクローザーとして控える。
 
 相馬が入ったことで、FW陣を無理にサイドで起用する必要が無くなったので、有事が無い限り基本は前線で全力を出せる。

 もちろんオプションとして2トップも考えられるが、その場合は久保や伊東、南野が候補になるので、ベースから派生するオプションとして想定していけばいい。つまりフィールドに関しては大会を通じ、スタメンとサブという序列は無く、少なくともグループステージの3試合は大会前から具体的にシミュレーションして入れ替えていくのが最も有効だ。

 その先に関してはどこがラウンド・オブ16の相手になるか分からないし、怪我人や出場停止、コンディションのバラつきも出てくるので、評価も含めて柔軟に判断していけばいい。

文●河治良幸
 
【関連記事】
「なんで呼んでいるのか」「まず驚き」城彰二が森保JのW杯メンバー26人に意見! 疑問に感じた選出とは?
「攻撃しないんだろうね」城彰二が大迫勇也のW杯メンバー落選にモノ申す!「起点が作れない」
【セルジオ越後】大迫の落選はサプライズじゃない。原口が外れたのは、相馬との比較だったのではないか
吉田麻也が“世界初”の選手に!カタールW杯のメンバー入りを果たし、成し遂げた大偉業とは?
「日本には余裕がある」カタールW杯メンバーの古橋&旗手落選に海外記者たちも驚き! ファンからは怒り混じりの声も「ありえない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ