• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表|エリア別検証】安泰ではない香川のトップ下。危機感を煽る意味では、吉田外しを断行しても良い

【日本代表|エリア別検証】安泰ではない香川のトップ下。危機感を煽る意味では、吉田外しを断行しても良い

カテゴリ:日本代表

五十嵐創(サッカーダイジェスト)

2015年10月14日

最終ライン|危機感を煽る意味でも、吉田外しを断行してみては?

前半終了間際にPKを与えるなど、プレーが終始不安定だった吉田。危機感を煽る意味でも、この絶対的な軸を外す「大胆策」に出るのも手だろう。写真:Getty Images

画像を見る

 左SBで米倉がテストされた最終ラインは、吉田のパフォーマンスが低調だったのは言うまでもない。トラップをミスしてボールを奪われた末のイエローカードに加え、前半終了間際には軽率に足を出してPKを与える始末。掛け値なしにイラン戦のワーストプレーヤーで、試合後のミックスゾーンでは本人も肩を落としていた。
 
 一方で、1か月前のアフガニスタン戦以来、2試合ぶりに先発復帰を果たした森重には、及第点を与えていいかもしれない。左CBに入り、守備に不安を抱える左サイドのコンビ(宇佐美、米倉)をフォローし、的確なカバーリングでピンチを未然に防いでいた。
 
 上背のあるイランのFWとの空中戦では後手を踏む場面もあったが、190センチ台の選手を相手にしたのだから、ある程度は仕方ない。それよりも、懸命に身体を当てて相手の体勢を崩すプレーを徹底していた点を評価すべきだろう。
 
 奇しくも、絶対的な軸である吉田が不安定なプレーに終始し、レギュラー獲りを狙うバックアッパーが一定のパフォーマンスを見せるという構図になったCBは、思い切った手を打ってもいいのかもしれない。今までのハリルジャパンを振り返ると、吉田が軽率なプレーでチームにダメージを与える試合、もしくは失点に結びつきそうなミスを犯す試合は、決して少なくなかった。本人の危機感を煽る意味でも一度、吉田外しを断行してみるのも手ではないか。
 
 最後にSBについて言えば、先発起用された米倉は及第点止まり。ハリルホジッチ監督が、「後半は良いポジショニングで守ってくれた。カウンターで良い状況を作っていたのに、ボールが来なかった」と言うように、後半に立て直した守備では一定の評価を得たが、攻撃面ではアピールできなかった。
 
ライバルとなるユーティリティの酒井高(イラン戦では右SBで出場)がハイパフォーマンスを見せたわけではないものの、米倉もまた序列を上げるインパクトを残せたわけでもない。つまり、左は長友がファーストチョイス。右が長期離脱中の内田の復帰を待つという現状に変わりはなさそうだ。

取材・文:五十嵐創(サッカーダイジェストWEB)
【関連記事】
金田喜稔がイラン戦を斬る! 「意図のある攻撃が見られなかったのは非常に残念。『縦パス』を有効活用すべきだ」
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ
【サッカーダイジェストの視点】イラン戦後半の攻勢は当然の流れ。むしろ機能不全な前半の出来に悩みは深まった
【イラン戦会見】ハリルホジッチ監督「我々が向上するには、このようなタイプの試合が必要」
【日本 対 イラン】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ