Jリーグのジャッジが変わった理由。扇谷健司副審判委員長に訊く“改革”の真相

カテゴリ:Jリーグ

江藤高志

2022年01月13日

絶対にやってはいけないこと

昨年の最終節で引退した家本政明主審。最後の一戦では選手との温かいシーンも見られた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 反則ポイントが減少する傾向は良いとして、そのうえで内容を精査する必要があると扇谷副委員長。すなわちラフプレーについては、なくさなければならないものだと語気を強めた。

「レッドカードになるようなラフプレーや著しく不正なプレーを私たちはすごく大きなものとして捉えています。選手生命を失うとか、長期離脱に直結するプレーを減らしたいとすごく思っています。異議とか遅延行為とかシュミレーションとか、そういったものというのは、ほとんどなくなってきてると思うんですけども、やっぱり相手を傷つけるようなプレーをやめようっていうのは今季のスタンダードにもうちょっと明確に加えます」

 クラブも試合もリーグも、まずは選手あってのもの。選手がプレーできるからこそ、サポーターが集い、審判が笛を吹くことができる。ちなみにJ1では、著しく不正なプレーは増えていると扇谷副委員長。

「実は著しく不正なプレーはVARが入った関係でJ1では2020年は2シーン(306試合中)しかなかったんですが21年は8シーン(380試合中)になったんですよ(試合数を補正すると3.2倍)。正しくジャッジできてるっていうことなので、いいことだと思うんですけども、そもそもそういうプレーがなくなってほしいですよね。足の裏ですごい勢いで行くタックルなどですが、本当にそれで長期離脱する選手もいますし。そういったものはなくしたいですよね」

 選手がよりよい環境でプレーすることがいかに大事か。そのためにレフェリーは存在するという姿勢が分かる言葉だった。

 なお、アドバンテージを取って警告が減ることが反則ポイントの低下に影響している可能性は否定できないと扇谷委員長。アドバンテージの回数についてデータとして集計はしていないというが「フェアでタフでエキサイティングだという原さんからのメッセージがありますし、選手の方が、逆になんで続けさせてくんないんだっていうことが多くなってるんだと思うんですよ。そうするとレフェリーとしては、なるべく選手がやりやすい環境を作るというのも大切なものなので。その中で、やっぱりアドバンテージの数が増えるというのは、そうなんじゃないかなと思ったりします」とのことだった。

 アドバンテージについては、イエローカード相当のファールで止められた側のチームがアドバンテージによって攻撃を継続できた場合、攻撃を止めようとファールした選手のイエローカードは消える。ただし「程度が強いもの、ラフプレーに関するものは消えない」ことには留意してほしいと扇谷副委員長は付け加えた。
 最後に、選手とレフェリーの関係性について聞いた。お互いにリスペクトする雰囲気が出始めているのではないかとの質問に対し扇谷副委員長は時代の変化や、レフェリングの流れもあるのではないかと解説する。

「例えばジャッジも時代の流れというものがありまして。我々がJリーグを吹き始めた頃は、例えば遅延行為や異議には厳しくしなさいと言われていました。また迷ったらカードを出しなさいというような指導を受けました。それは世界的にもそうで、ワールドカップやユーロなどでも吹かれていたレスリー・モットラムさんが来日されたんですが(1996年~2001年に主審として。2002年~05年まで審判インストラクター)、モットラムさんから受けた指導がそうしたものでした」

 その結果か、以前は1試合あたりの警告数が2枚を超えていたと扇谷副委員長。ところが時とともにレフェリングにも変化が見られると話す。

「伝え聞いたところでは、メッシを簡単に退場させるなとか、C・ロナウドを簡単に退場させるな、みたいな。要は魅せるサッカーへの変化ですね。また、Jリーグでは2017年にレイ・オリバー(レイモンド・オリヴィエ)さんが来られて(2020年まで)。やっぱりプレミアリーグのやり方。コミュニケーションをしっかり取ろういうのは、そこら辺から大きく変化したという印象です」

 つまり「カードをいっぱい出せばいいってもんじゃないんだっていう流れになっていて、1枚のカードの重要性について色々と聞きました」との方針のもと、カードを出さないで済むならば、出さないほうがいいという考え方、指導が浸透した結果なのだという。

「もちろん誰が見ても出さなきゃいけないものは出さなきゃいけないんですけど。グレーなものってやっぱりたくさんあるんですよね、ジャッジに」

 そうした状況の中、選手とコミュニケーションを取ることで「選手のトーンがね、ボルテージが、テンションが下がってくれればいいんです」という流れになりつつあるという。

 ただし、それでも過度な言動を取る選手は居て「全員が全員、コミュニケーションを取れる選手ばっかりじゃない」とも話すが「コミュニケーションを取れる選手が多くなってきたっていう事実は、私もやっている中で思ってきました。今見てても、なんですかね、突っかかっていくと言ったらあれですが、そういう選手ってだいぶ少なくなったのかなと思います」。

 Jリーグ開幕当初から長く「反則を吹いて『わっー!』て言われたら、カードを出すという時代」が続いたが、その後選手のファーストリアクションを受け入れる方向に舵が切られている。

「今はどちらかというと、ピッと吹いた直後の選手からの『わっー!』はもう、しょうがないと。本当に選手はすごく情熱をもってプレーされていますし、それはサッカー選手として自然な反応ですから。多分皆さんだってサッカーを見てて、応援してるチームが微妙な反則を取られたときに『わー』って最初は言うと思うんです。もちろん選手はジャッジに対するストレスとか不満とかってあると思うんですけども、そういうものを1回飲み込んで、話してくれたりするようになってます」

 ファーストリアクションに対するカードが減り、その傾向の中、選手とレフェリーが落ち着いて接する事が増え、両者に信頼関係ができつつある。そうした流れが、先日、引退された村上伸次さんや家本政明さんへの選手やサポーターからの温かい反応だった。

 またDAZNで放送されているジャッジリプレイにより、ルールの理解が広がったことの意味も大きいのではないかと扇谷副委員長は話していた。

「ルールを理解しようという意欲をすごく感じます。例えばVARひとつとっても私はもっといろんな不満が出てくるのかなと思っていました。ところが海外の反応と比べると、意外と理解してくれる。クラブもそこに関しては1回見てくれたっていうところで、理解を示してくれることが増えた。やっぱり我々のことを理解をしてくれようとしてくれるからこそ、そういう反応になるんじゃないかなと思います。

 どうしても文句を言ってるシーンとかが、目立った時代があったと思うんですよね。でも今はそういうシーンでもレフェリーを取り囲むのはあんまりなくなってきたのかなと。もちろんたまにはありますが、それはしょうがない。我々だってうまくいかないこともあります。ただ、今は選手がちゃんと理解してプレーしようとしてくれていると感じる機会が増えていると感じています。本当にありがたいことだなと思っています」

 ちなみに村上さん、家本さんのセレモニーを見て、泣きそうになったという原副理事長は「若かったらレフェリー目指したかも」と話していたが、その言葉を伝えたところ「今からでもやってくださいって、言っといてください(笑)」と苦笑いしていた。

 Jリーグと審判委員会のいい関係が窺えるやり取りに笑顔を分けてもらったが、扇谷副委員長は最後にこんな言葉で取材を締めくくった。

「必ずうまく行かない時ってあると思ってます。それは仕方ないと思っています。でも、その中でもレフェリーのことを理解していただき始めているっていうのは本当にありがたいことだと思っています。このまま信頼を失わないように。さらに高いレベルを目指しやっていかなきゃいけないなってことを、改めて思います」

取材・文●江藤高志(川崎フットボールアディクト)
 
【関連記事】
「決勝の主審あの御厨かよ」高校選手権決勝、元Jリーガー審判員にファン反響!「御厨くんを応援」
選手権の大会優秀選手37人が決定! 3年ぶり優勝の青森山田から松木ら最多7名が選出
アフリカ選手権で前代未聞の事態!主審が二度も90分より前に試合終了の笛→会見中に再開決定→怒りのチュニジアがプレー拒否と大混乱
三笘薫の市場価値が急上昇! 日本人ベルギー勢が軒並みダウンのなか、もう一人アップしたのは? 伊東純也ではなく…
レフェリングの新たな傾向。原博実副理事長に聞くJリーグが“激しくもフェアでタフでエキサイティング”に変貌した理由

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ