見違えるような守備の強度でショートカウンターにも威力
選手たちの覚悟は、結果となって現われた。1勝1分5敗だったプレミアリーグでは、再開した10月以降は1勝2分。大量失点を喫する試合も減り、ここぞという場面でも堪えられるようになった。
10月17日に行なわれたプレミアリーグWEST・15節の京都U-18戦は2-2で終わったものの、今までとは見違えるような守備の強度を披露。高い位置からMF楢﨑海碧(3年)やFW佐川玲史(3年)がプレッシャーを掛け、それに合わせて中盤の選手が連動する。コースを限定しながら相手を追い込み、ボールを奪ったら素早くショートカウンターを仕掛けた。
そうしたスタイルに加えて、セットプレーからゴールが奪えるようになったのも好材料。京都戦のゴールはいずれもCKとFKからだった。上向きつつあるチーム状況に、選手たちも手応えを掴んでいる。
「守備の意識が高まり、ショートカウンターも狙えるようになった。セットプレーも上手くいっていると思う」(楢﨑)
「自分たちは流れの中からなかなか点が取れていないけど、その分CKからゴールを奪えている。プレミアリーグでも通用することが分かったのは大きい」(段上)
「インターハイの時と比べると、練習からコミュニケーションが増えた。最近は守備がフィットし、前線からのプレスも連動してハマる場面が多くなったと思う」(GK須田純弥/2年)
今週末からスタートする選手権予選。「勝点は積み重ねていますが、自信になるだけのものがまだない」と森重潤也監督は課題を口にするが、「(京都戦は)勝ち切りたかったけど、緊張感がある試合の中で次に向けて戦えている」と夏からの成長を感じている。
苦しかった夏を乗り越え、ようやくチームがひとつになってきた。赤い彗星は王座奪還を目指し、着実に歩みを進めている。
取材・文●松尾祐希(フリーライター)
そうしたスタイルに加えて、セットプレーからゴールが奪えるようになったのも好材料。京都戦のゴールはいずれもCKとFKからだった。上向きつつあるチーム状況に、選手たちも手応えを掴んでいる。
「守備の意識が高まり、ショートカウンターも狙えるようになった。セットプレーも上手くいっていると思う」(楢﨑)
「自分たちは流れの中からなかなか点が取れていないけど、その分CKからゴールを奪えている。プレミアリーグでも通用することが分かったのは大きい」(段上)
「インターハイの時と比べると、練習からコミュニケーションが増えた。最近は守備がフィットし、前線からのプレスも連動してハマる場面が多くなったと思う」(GK須田純弥/2年)
今週末からスタートする選手権予選。「勝点は積み重ねていますが、自信になるだけのものがまだない」と森重潤也監督は課題を口にするが、「(京都戦は)勝ち切りたかったけど、緊張感がある試合の中で次に向けて戦えている」と夏からの成長を感じている。
苦しかった夏を乗り越え、ようやくチームがひとつになってきた。赤い彗星は王座奪還を目指し、着実に歩みを進めている。
取材・文●松尾祐希(フリーライター)