• トップ
  • ニュース一覧
  • 【識者に問う|日本代表は何点? 指揮官は続投?】綱渡りだが森保監督に託すほうがベター

【識者に問う|日本代表は何点? 指揮官は続投?】綱渡りだが森保監督に託すほうがベター

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2021年10月14日

この時点での監督交代のマイナス面を考えたら…

不安要素は多いが、最終予選は変更なく“森保ジャパン”で戦うのが現実的だ。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

Q2 森保監督は11月以降も続投か、それとも解任すべき?

A 続投 

 最終予選に関しては変更なく行くほうが現実的だ。

 前回と違い、半年間で10試合を消化するレギュレーション、そして親善試合がまったく無い状況を考えると、内部人事が現実になってしまう。それもロジカルな変化よりカンフル剤的な意味合いが強くなってしまう。
 
 戦術設計や選手起用、交代策、選手リスペクトがある種の依存になってしまっている側面など、不安要素は非常に多い。ただ、チームは生き物でもある。一番大事なのはワールドカップに行くことなので、この時点で監督交代に踏み切るマイナス面を考えたら、綱渡りではあるが、森保監督に託すほうがベターだろう。

 ただし、日本の大目標がワールドカップ出場ではなく、ベスト8以上であることも忘れてはならない。世界での1つの指標となる東京五輪で目標に届かなかった事実も踏まえると、不安要素を解消するようなエビデンスを示せない限り、その先の道がなんとか続いても森保監督は勇退、本大会で勝利に導ける監督への交代を検討してもらいたいのが正直な考えだ。

取材・文●河治良幸

【PHOTO】埼玉スタジアムに駆けつけ、選手を後押しする日本代表サポーター!

【PHOTO】スタメン抜擢でいきなりゴール!窮地の日本を救った田中碧を特集!

【PHOTO】オーストラリア撃破にはじける笑顔!試合後の日本代表戦士を大特集!

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本 2-1オーストラリア|浅野がOG誘発で勝ち越し!一時同点に迫られるも宿敵オーストラリアから勝点3もぎ取る!
 
【関連記事】
【識者に問う|日本代表は何点? 監督は続投?】65点。遅すぎた改編という感は否めないが…即時解任はNO。ただ限界も見えている
【識者に問う|日本代表は何点? 指揮官は続投?】合格点には届かぬも新戦力台頭で明るい兆し
「彼がスタメンじゃなくて驚いた」本田圭佑の日本代表に関する発言を英紙が報道!「なぜもっと使われないのか…」
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
久保建英の「推定市場価格」が再急落、1年で3分の1に減少! 最新の「日本人トップ30」の顔ぶれは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ