【第2ステージ展望】山形編|ドローマスターになれるかが残留へのポイント

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2015年07月05日

【第2S展望】横浜との初戦でどうにか勝点を奪い、悪い流れを断ち切りたい。

失点を極力を抑えるうえで、“山の神”山岸の奮闘は不可欠。経験に裏打ちされた技術で最終ラインを引き締めたい。写真:田中研治

画像を見る

ポイント4)第2ステージの目標と達成への青写真は?
 
J1残留
 
 ウイングバックの山田や宇佐美をはじめ、第1ステージの大半を怪我で棒に振った主力が戦列に復帰。とはいえ、戦力値はJ1の中で最低の部類に入るだけに、第2ステージでも押し込まれる展開が多くなるだろう。
 
 前線からのプレッシングを頼りに失点を極力抑え、少ないチャンスをモノにする戦い方で地道に勝点を積み上げていくしか残留への道は開けないだろう。まずは第2ステージの初戦、アウェーの横浜戦で引き分けでもいいから勝点を奪い、悪い流れ(広島とG大阪に完敗)を断ち切りたい。
 
 残留へのポイントは、負けそうな試合をどれだけ引き分けに持ち込めるか。“ドローマスター”になれるかが“生と死”を分けそうだ。
 
ポイント5)第2ステージに向けた補強ポイントと新戦力獲得の動きは?
 
 理想を言えば確固たる得点源になれるストライカーが欲しい。組織的な守備はそれなりに機能しているだけに、手を加えるとするならやはり前線だろう。しかし、財政難に喘ぐ現況で補強は難しい。第1ステージと同じ持ち駒で戦うのが現実的で、ある意味、石﨑監督の手腕が頼りということになる。
 
 ここからさらに負けが込むようだと、指揮官自身が示唆するシステム変更──4バックの導入もあるかもしれない。いずれにせよ、窮地に立たされた際の石﨑監督の“秘策”にも注目したい。
 
文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
 
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】山形×G大阪|宇佐美が13分間で自身初のJ1初ハットトリック! 山形を粉砕し、得点ランキング単独トップに
【J1】第1ステージ「スタジアム収容率ランキング」を発表! 浦和の「埼スタ」は10位。実質1位は甲信越が誇る「熱狂の地」
【岩本輝雄の目】宇佐美貴史「ハットトリック解析」――スペックが高すぎる点取り屋
【山形】歓喜の瞬間へと導いた「ハイプレス」
【山形】「モンテ愛」に溢れるサポーターの除雪作業

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ