• トップ
  • ニュース一覧
  • 主力組の議論の光景にジーコ体制の一件を想起… 森保監督と選手たちの意思疎通に落とし穴はないか?

主力組の議論の光景にジーコ体制の一件を想起… 森保監督と選手たちの意思疎通に落とし穴はないか?

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2021年10月10日

2005年3月のイラン戦。2日前の紅白戦で意見が衝突

サウジアラビア戦に敗れ2位以内での突破に黄信号が灯る日本代表。森保監督にとっても正念場だろう。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 バックパスが多くなっているのは、相手が激しくプレスをかけてきた際、選手個々がいい位置にいなかったり、距離感が遠かったりしている場面が多いため。その結果。出しどころがなくなり、後ろに下げるしかない状態に陥る。その悪循環から抜け出さない限り、森保一監督が目指してきた高度な連係・連動のあるサッカーはできず、勝利という結果も手にできないということになってしまう。
 
 だからこそ、冨安が言うように全員がボールの動かし方を改めて共有すべきだ。が、それをピッチ上の選手たちに委ねていて本当に大丈夫なのか……。森保一監督は選手の自主性や判断力を重んじる「選手ファースト」の監督だが、チームがうまくいっている時はOKでも、危機的状況にある今は違う。重要な意思統一を彼らに任せすぎるのは、どうしてもリスクが高いように映るのだ。

 こうしたアプローチの失敗例として想起されるのが、2005年3月の2006年ドイツW杯最終予選・イラン戦(テヘラン)だ。2日前の紅白戦で中田英寿と福西崇史の両ボランチがポジショニングを巡って意見が分かれ、喧々諤々になったことがあった。そこに宮本恒靖や加地亮らも加わり、なかなか結論が出なかった。指揮を執るジーコは最初だけ話を聞いていたが、「あとはキミたちで決めてくれ」と言わんばかりに場を離れてしまったのだ。

 結局、試合は1-2の敗戦。直後にキャプテンの宮本主導で3バックへの変更が行なわれ、続くバーレーンに勝って窮地を脱したが、16年前の二の舞にならないか不安を覚えて仕方ない。

 当時のジーコのように、森保監督は主力6人が話し合いをする間、遠くからサブ組の練習を見つつ、様子を窺っていた。これは普段通りのスタイルであり、何ら変わることはなかった。ただ、少なくとも練習後には吉田や長友らが考える問題点をしっかりと共有し、解決策を提示するべきだ。そのうえで、ボールの動かし方やロストしないサポートの位置や距離感など細かい部分を再徹底する必要があるのではないか。練習場以外のチームの動きは我々外部には分からないし、もちろんそれをやっているのかもしれないが、コミュニケーションに落とし穴があってはいけない。そこは今一度、再検証してほしい。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】ハリルの時なら終わっていたが…次に勝てなかったら協会が刺激を与える番
「日本の世論は爆発している」森保監督の去就問題に中国メディアも見解!「豪州戦で勝てなければ90%解任」
「ビックリした」FC東京の長谷川監督が代表監督リストアップ報道に言及!「アプローチは…」
「ヨシダは真のリーダーだ」“差別的行為”に激怒した吉田麻也の振る舞いを海外称賛!「彼のカリスマ性を示した」
「日本で炎上中」日本代表の森保監督をめぐるファンの“解任要求”に米メディアも着目!「彼が耐えられればの話だが…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ