最少失点に止め、無敗を貫く。

【警告】神戸=チョン・ウヨン(35分)、P・ジュニオール(48分) 浦和=宇賀神(43、75分)
【退場】神戸=なし 浦和=宇賀神(75分)
【MAN OF THE MATCH】梅崎 司(浦和)
【浦和|採点・寸評】
GK
1 西川周作 6
開始早々のあわや1点というロングボールを後逸するミスはあったが、その後は気を引き締めて挽回するように力強い守備を見せた。
DF
46 森脇良太 6
インターセプトからスピードに乗った攻撃参加を展開。スピードのある小川に、強気な高いライン設定で対抗。
4 那須大亮 6.5
激しいプレッシャーで対峙したマルキーニョスを抑え込んだ。空中戦も強く、ハイボールを撥ね返し、クロスへの対応も良かった。
5 槙野智章 6.5
約50メートルを駆け上がる力強い弾丸ドリブルから武藤につないで、梅崎のゴールをお膳立てした。
MF
24 関根貴大 5.5
安田の攻め上がりに次第に慣れ、守備時でも勝った。しかし数的不利になった後、相馬を止めきれず同点弾につながるクロスを上げさせた。
8 柏木陽介 6
チョン・ウヨンのパワーでねじ伏せようとするプレスに怯まず、ボールを持てば必ず主導権を握った。幻のダイビングヘッド弾も。
22 阿部勇樹 6
危険なスペースを埋めながら、ポゼッション時は最終ラインへ降りて、前線へ確実にパスをつないだ。相手との競り合いでも負けなかった。
3 宇賀神友弥 5
イエローカード2枚で退場に。少しでも前に出てプレスをかけようとしていたが、一歩遅れる場面も。
7 梅崎 司 6.5
興梠のスルーを感じ取って、相手DFの前に入り込み、第1ステージ優勝決定ゴールをねじ込んだ。
19 武藤雄樹 6.5
開始早々の決定的なボレーは弾かれたが、梅崎の決勝ゴールをアシスト。チャンスでは必ずと言っていいほどゴール前に顔を出した。加えて守備でも間一髪のクリアを見せた。
FW
30 興梠慎三 6.5
ボールが入ると、観ていて気持ちいいぐらい心地良く攻撃のギアが上がる。宇賀神の退場後、守備を固めるためベンチに退いた。
交代出場
FW
21 ズラタン 6
怪我から復帰。退場者を出してチームが苦境に立たされるなか、最前線からのプレスを怠らず、高い位置で起点を作った。
MF
16 青木拓矢 6
1点のリードを保つため、ピッチへ。宇賀神の退場で押し込まれる展開も落ち着いた対応で、周囲と連係して堅い守備網を築いた。
MF
33 橋本 和 -
宇賀神の退場によりスクランブル出場。守備に重点を置いて対応していたが、CKでは身体を当てきれず渡邉のゴールを許す。
監督
ペトロヴィッチ 6.5
梅崎の先発起用が的中。怪我人が出て、宇賀神の退場劇もあったが、最低限の結果を残す。
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)、本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
GK
1 西川周作 6
開始早々のあわや1点というロングボールを後逸するミスはあったが、その後は気を引き締めて挽回するように力強い守備を見せた。
DF
46 森脇良太 6
インターセプトからスピードに乗った攻撃参加を展開。スピードのある小川に、強気な高いライン設定で対抗。
4 那須大亮 6.5
激しいプレッシャーで対峙したマルキーニョスを抑え込んだ。空中戦も強く、ハイボールを撥ね返し、クロスへの対応も良かった。
5 槙野智章 6.5
約50メートルを駆け上がる力強い弾丸ドリブルから武藤につないで、梅崎のゴールをお膳立てした。
MF
24 関根貴大 5.5
安田の攻め上がりに次第に慣れ、守備時でも勝った。しかし数的不利になった後、相馬を止めきれず同点弾につながるクロスを上げさせた。
8 柏木陽介 6
チョン・ウヨンのパワーでねじ伏せようとするプレスに怯まず、ボールを持てば必ず主導権を握った。幻のダイビングヘッド弾も。
22 阿部勇樹 6
危険なスペースを埋めながら、ポゼッション時は最終ラインへ降りて、前線へ確実にパスをつないだ。相手との競り合いでも負けなかった。
3 宇賀神友弥 5
イエローカード2枚で退場に。少しでも前に出てプレスをかけようとしていたが、一歩遅れる場面も。
7 梅崎 司 6.5
興梠のスルーを感じ取って、相手DFの前に入り込み、第1ステージ優勝決定ゴールをねじ込んだ。
19 武藤雄樹 6.5
開始早々の決定的なボレーは弾かれたが、梅崎の決勝ゴールをアシスト。チャンスでは必ずと言っていいほどゴール前に顔を出した。加えて守備でも間一髪のクリアを見せた。
FW
30 興梠慎三 6.5
ボールが入ると、観ていて気持ちいいぐらい心地良く攻撃のギアが上がる。宇賀神の退場後、守備を固めるためベンチに退いた。
交代出場
FW
21 ズラタン 6
怪我から復帰。退場者を出してチームが苦境に立たされるなか、最前線からのプレスを怠らず、高い位置で起点を作った。
MF
16 青木拓矢 6
1点のリードを保つため、ピッチへ。宇賀神の退場で押し込まれる展開も落ち着いた対応で、周囲と連係して堅い守備網を築いた。
MF
33 橋本 和 -
宇賀神の退場によりスクランブル出場。守備に重点を置いて対応していたが、CKでは身体を当てきれず渡邉のゴールを許す。
監督
ペトロヴィッチ 6.5
梅崎の先発起用が的中。怪我人が出て、宇賀神の退場劇もあったが、最低限の結果を残す。
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)、本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。