• トップ
  • ニュース一覧
  • オマーン戦はなぜ緩い守備になったのか?「やるべきこと」を再確認せよ!明神智和が現地で見た最終予選

オマーン戦はなぜ緩い守備になったのか?「やるべきこと」を再確認せよ!明神智和が現地で見た最終予選

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年09月04日

「自分たちのやりたいこと」と「自分たちのやるべきこと」のふたつがある

堂安ら五輪に出場していた若手には「やりそうな雰囲気があった」という明神氏。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 相手が研究してきて、攻撃が上手くいかないことは良くありますが、守備も少しルーズだったと思います。

 攻撃も守備も上手くいかない。いつもの理想通りのサッカーを求めるのはなかなか難しい。そこで勝負に徹して、悪い中でも0-1ではなく、1-0にどう持っていくか。

 ピッチ内で変化を出すのに、即興でやりやすいのは守備の修正、守備ラインの設定ですね。守備のラインを高くする、イコールもう少し前からのプレスを強くするでも良いですし、しっかりと守備のブロックを作って相手をある程度引き出してカウンターで出ていく、どちらかの選択にはなると思いますが、守備を修正する方が、攻撃を大きく変えるよりも効果的だと思います。

 そうしてチーム全体の意思を統一し、相手の時間を耐えながら徐々に自分たちのペースに持ち込む。セットプレーをもらいに行くのも有効でしょうし、そういうゲーム運びの上手さというのが足りなかった印象です。

 ガンバユースの森下仁志監督の言葉を借りると、「自分たちのやりたいこと」と「自分たちのやるべきこと」のふたつがあるといつも話しています。

 日本代表の選手たちは、やりたいことについては、パスを速く繋いで、素早い攻撃をして、どんどん点を取って、攻守の切り替えを早くして、ボールを持ったらもっと失わずにゴールに向かってと、それぞれ理想があると思います。

 しかしそれは相手があってのこと。吉田選手が「負けるべくして負けた」と痛感していたのは、やるべきことを全選手がやらないと勝てないということです。当たり前のことですが、球際でボールを競るとか、ボールを奪われたら奪い返すとか、カウンターを受けたら全員が素早く戻るとか、ボールを展開されたらまずはスライドするとか、そういう「やるべきこと」というのをもう一度徹底しないといけません。次に向けてはもう一度そこを見直すことだと思います。
 
 今回の結果はものすごく残念ですし、危機感を持ちました。最終予選の初戦で、ほぼ良いところがなかった。ただ、すぐ次の試合がくるので、どう反省して、課題に取り組んで良くするのか。

 メンタルの切り替えに関しては、吉田選手を中心に間違いなく修正してくると思いますし、経験のある選手たちも多いのでそこは心配していません。それよりはコンディション、身体をいかに回復させて、100パーセントに近づけるか。

 敗戦の責任は全選手が考えなければいけませんが、次の試合に向けて、オリンピックに出場した若い選手たちはチャンスと捉えて頑張ってほしい。もちろんA代表の選手たちも危機感があると思うので、選ばれ続けている理由をピッチで証明してくれると思います。

 勝点3が必須になった次の試合に向けて、チーム内の競争というのがひとつポイントになると思います。

【著者プロフィール】
明神智和(みょうじん・ともかず)/1978年1月24日、兵庫県出身。シドニー五輪や日韓W杯でも活躍したMF。黄金の中盤を形成したG大阪では2014年の国内3冠をはじめ数々のタイトル獲得に貢献。現在はガンバ大阪ユースコーチとして活躍中。また、「初の著者『徹する力』を2月26日に上梓した。

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本0-1オマーン|引いたオマーンを崩せず…終盤に失点を許しまさかの黒星発進…!

【PHOTO】パナソニックスタジアム吹田に駆けつけた日本代表サポーターを特集!
 
【関連記事】
【セルジオ越後】五輪から3連敗…勝たせてくれない監督には信頼がなくなるよ。残念だったのは久保と堂安のプレーぶり
「一番痺れた」「容赦ない」試合後の内田篤人&戸田和幸のインタビューが大反響! ファンからは様々な声が
「私たちにとって歴史的な勝利」オマーン指揮官が分析した森保ジャパン。弱点として挙げたのは…
手堅さが裏目に出た痛い敗戦。森保ジャパンに求めたい冒険心【記者コラム】
オマーンはなぜ“ジャイキリ”を起こせたのか? 森保監督の選手選考に想起されるジーコジャパン時代の国内組・海外組論争

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年9月4日
    8月21日発売
    プレミアリーグ展望&ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ