• トップ
  • ニュース一覧
  • 【采配検証】重苦しさが漂った南ア戦。切るカードが決まっているなら躊躇する時間は無駄になる

【采配検証】重苦しさが漂った南ア戦。切るカードが決まっているなら躊躇する時間は無駄になる

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年07月23日

「きょうはオレが決めるしかない」と語った久保。突破口の蓋はどんどん重くなりつつあった

「俺が決めるしかない」と言い聞かせていたという久保が先制点を挙げ、歓喜の疾走。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 短期決戦の開幕戦で順当勝ちを期待される試合は、どんな強国にとっても難易度が高い。

 何より指揮官には、大胆と慎重の絶妙なさじ加減が求められる。冨安健洋を欠く不測の事態に直面した森保監督は、慎重を期して左SBに中山を配した。南アが守りに徹することは想定できても、さすがにカウンターへの準備は要る。しかし前半を0-0で折り返したところで大胆な策を採れなかった。点を取りに行かなければならない場合に、動かすポジションは決まっていた。実際に切ったカードを見ても、最後の町田浩樹以外は誰もが想定した通りだったはずだ。動き難かったのは、スタメンで出場した林、三好康児、中山と、いずれも悪い出来ではなかったからだ。
 
 そこから先は結果論の誹りを免れないかもしれない。実際決勝ゴールは、上田綺世と旗手怜央を送り込む直前に生まれた。だが反面均衡を破った久保が「きょうはオレが決めるしかない」と語ったように、突破口の蓋はどんどん重くなりつつあった。しかも切るカードが決まっているなら、躊躇する時間は無駄になる。そもそも短期決戦でカードを切るのは、出来の悪い選手を下げるのではなく、別の可能性を切り拓いたり、全ての駒を有効活用するためだ。

 南ア戦は辛勝だった。しかし今後これより楽な試合は、もう巡ってこない。もし後半早々にでも先制出来れば、それを皮切りに追加点も生まれたかもしれない。それにこのままだと南ア戦で90分間プレーした選手たちは、ずっとピッチに立ち続けることになる。それでは金メダルを争う前に、何人かに限界が来る。

文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
【セルジオ越後】日本のほうが夏バテ気味だった五輪初戦…堂安も田中も、いつもの彼らじゃなかった
金田喜稔が南アフリカ戦を斬る!「久保の決勝弾はスーパー。懸念は試合の終わらせ方と堂安の低調な出来」
久保建英が南アフリカ戦で決めたゴラッソをスペイン大手紙が大絶賛!「レジェンドに敬意を表わした」
「赤信号が激しく点滅!」格下ニュージーランドに敗れた韓国代表を母国メディアが辛辣批判!「楽観ムードは吹き飛んだ」【東京五輪】
【東京五輪】男子サッカー 日程&結果/順位表/記事・動画一覧

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ