• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ日本は10点取る必要がないミャンマー戦で強度を緩めなかったのか? 森保Jの「相手に合わせない」戦いぶりに感じた意志

なぜ日本は10点取る必要がないミャンマー戦で強度を緩めなかったのか? 森保Jの「相手に合わせない」戦いぶりに感じた意志

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2021年05月29日

高い精度でミスなくプレーできれば…

90分間、まるで強豪国と戦うかのようにプレーした日本。その真意とは…。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 一方、日本のほうもパスミスやコントロールミスなど、局所でのミスは多かった。相手が格下チームなので、ボールを奪われても、瞬く間に奪い返すことができ、それらのミスはゲーム全体に影響を与えたわけではない。しかし、相手がミャンマーではなく強豪国なら、どうなっていたか? カウンタープレスで奪い切れず、相手にボールを展開されてリトリートせざるを得ない状況は増えたはず。

 ただし、なぜ日本のミスが多かったのかと言えば、話は戻るが、『ハイテンポ』でプレーしたためだ。判断を早く、パススピードを速くすれば、プレーの難易度が上がり、ミスを犯しやすくなる。それは当然のこと。サッカーでなくても同じだ。

 実際のところ、ミャンマー戦であそこまでハイテンポでプレーする必要はなかった。2点も取れば、後はのらりくらりとゲームを進めても構わないし、10点取る必要もない。ゆっくり正確にプレーしたほうがいい。そうすれば、ミスを取り返そうと、あそこまで走り回る必要もない。
 
 しかし、日本はそうしなかった。ミャンマーと、まるで強豪国と戦うかのようにプレーした。そのおかげで見えてきたこともある。あのプレー強度の中にフィットしたのは誰か。大迫勇也は5得点を挙げたが、ポストプレーではらしくないミスが目立ち、状態が万全ではないと感じた。逆に遠藤や守田、鎌田、伊東純也など、充実のシーズンを送った選手たちは、そのままの調子で合流している様子だ。

 ミャンマーの向こうに、ワールドカップを見ながらプレーする。あのハイテンポの中、さらに高い精度でミスなくプレーできれば、世界仕様のチームとして自ら鍛えられる。韓国戦やモンゴル戦も含めて、最近の森保ジャパンからは、試合に自分たちの基準を作ろうとする意志を感じる。おそらく昨秋の欧州遠征、とくに0-2で敗れたメキシコ戦が効いているのではないか。あのプレー強度で試合をしなければ、強化とは言えない。下手をすれば悪いプレー癖が付く。その意味で、「相手に合わせない」、展望を見据えた日本代表の戦い方は良かった。AFCが大会方式を変えない限り、現状では最善の戦略だろう。

文●清水英斗(サッカーライター)

【PHOTO】日本 10-0 ミャンマー|ミャンマーを相手に大迫の5得点などで大勝!最終予選進出を決める重要な勝利に

【PHOTO】大迫半端ない!5得点をあげたエース・大迫勇也を大特集!

【PHOTO】ワールドカップ予選6試合連続得点!2ゴールを決めた南野拓実!
【関連記事】
「完璧に敗れた」日本戦で、ミャンマー代表選手が見せた“抗議”ポーズ。現地で大きな反響を呼ぶ
「クボの好みに合う」久保建英に最適な移籍先は? 現地メディアが挙げた2チームは――
【セルジオ越後】2次予選は日本にとって不運な組み合わせ。二ケタ得点の試合を何回も見せられても…
なぜ日本人はスペインで活躍できないのか。内田篤人の見解は?「勘違いすると痛い目に遭う」
「アジアで最高のチームと…」ミャンマー指揮官は日本戦の大敗をどう見た?「非常に良い経験ができた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ