「完璧に敗れた」日本戦で、ミャンマー代表選手が見せた“抗議”ポーズ。現地で大きな反響を呼ぶ

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月29日

監督はあくまで「政治的立場には立たない」とコメント

スタジアムの外では在日ミャンマー人たちが抗議活動を行なっていた。 写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 5月28日、日本代表はミャンマー代表と対戦。10-0で勝利し、7大会連続の最終予選進出を決めている。

 一方、対戦したミャンマー代表からすれば大敗だ。同国の現地メディア『VOA Burmese』は「試合には完璧に敗れた」と評し、チームを率いるアントワーヌ・ヘイ監督が「驚きはないし、それに勝る貴重な経験ができた」とコメントしたと伝えている。

 だが、ある選手が見せた仕草が、試合の勝敗以上に大きな反響を呼んでいるようだ。

 それは、国歌斉唱のシーン。控えGKのビエ・リアン・アウン選手が3本指を立てる仕草をする姿がカメラに抜かれた。このポーズは、軍への抵抗を示す仕草とされている。該当のシーンはSNSで瞬く間に広がっている。

 ミャンマーは軍事クーデターの影響などで、不安定な国内情勢が続いている。同メディアによれば、今回の代表チーム招集の際、主力として活躍していた選手複数が「現在の国を代表するために戦いたくない」と代表を辞退。チームへの合流を拒否したといういきさつがある。
 
 同メディアは「ミャンマーの選手は意思表示をした。スタジアムの外では、在日ミャンマー人たちが抗議活動を行ない、軍のスポーツへの介入には強く反対するなどと訴えたようだ」と現地の様子を報じている。

 試合後の会見で、ヘイ監督は選手の仕草について問われたが「見ていないので分からない」とコメント。加えて「チームは政治的な立場には立たないという国際サッカー連盟(FIFA)のルールを遵守しており、クーデターへの抗議活動は、フットボールを行なっている彼らとは何も関係がない」と語ったと伝えている。

 不安定な情勢ながらも来日したミャンマー代表チームは、11日にキルギス、15日にタジキスタンと対戦する。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
「アジアで最高のチームと…」ミャンマー指揮官は日本戦の大敗をどう見た?「非常に良い経験ができた」
なぜ久保建英をミャンマー戦で先発起用しなかったのか【編集長コラム】
金田喜稔がミャンマー戦を斬る!「目の前の敵を見て戦っていたのか? 当然の完勝劇から伝わる高い志」
【日本10-0ミャンマー|採点&寸評】大迫が圧巻の5ゴール!! 先発抜擢の板倉も猛アピール
【セルジオ越後】2次予選は日本にとって不運な組み合わせ。二ケタ得点の試合を何回も見せられても…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ