• トップ
  • ニュース一覧
  • プロ分析官が注目の『川崎×鹿島』を徹底展望! 両チームCBのパフォーマンスが命運を分ける!?

プロ分析官が注目の『川崎×鹿島』を徹底展望! 両チームCBのパフォーマンスが命運を分ける!?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月29日

川崎の自陣からの攻撃vs鹿島の敵陣での守備

川崎が自陣でボールを保持している際のマッチアップ図

画像を見る

 今回のマッチアップは、川崎の2CBとアンカーに対して、鹿島は2トップ。この3対2という状況を川崎がどう生かすかというところには注目です。

 そこで、アンカーのジョアン・シミッチ選手がどのような動きをするのか。前述した3対2を生かすのであれば、J・シミッチ選手がCBの間に下りて、鹿島の2トップに対して数的優位を作り前進していくことです。

 ただ鹿島は14節の横浜戦で、中盤のミドルゾーンでボールを奪い、相手の陣形が整う前に素早くカウンターを仕掛けたことが結果的に大量5得点に繋がりました。川崎からすると、ミドルゾーンでは絶対にボールを失いたくない。その時に、後ろで3対2を作ったとしても、その先に中盤や前線でどれだけ人数をかけられるかを考えれば、わざわざ1枚を後ろに下げる必要があるのかという考えも浮かびます。ですので、J・シミッチ選手の立ち位置の変化は注視すべき点です。

 またこの図のようにジェジエウ選手がボールを持った場合、どのタイミングで最前線のレアンドロ・ダミアン選手に当てるのかも気になるところ。繋ぐ川崎として、シンプルにL・ダミアン選手にロングボールを入れるシーンはあまりなさそうですが、カウンターやビルドアップで敵陣に侵入するときに、L・ダミアンを使うのか使わないのか。使った場合、しっかり収めてもらえるかどうか。ここでボールを奪いたい鹿島の狙いを回避しながら、川崎が相手を押し込めるかどうかです。
 
 鹿島の敵陣での守り方は、2トップが相手CBにプレスをかけるよりも構えることが多い。ただ引いて構えるのではなく、図のようにボランチには入れさせない立ち位置を取ります。この時に、アンカーのJ・シミッチ選手がボールをもらいに下がると、鹿島の2トップも少しラインを上げる。この動きによって、川崎のCBが空いたスペースに自分で持ち運ぶことができます。川崎はこれを狙いたいし、鹿島としては2トップがどのタイミングでCBかアンカーにアプローチをかけるのか。そこのせめぎ合いが、川崎が敵陣に進入できるかできないかに絡んでくるかなと。

 ジェジエウ選手と谷口彰悟選手が前のスペースにボールを運べれば、必然的に全体が押し上がるので、サイドバックの山根視来選手や登里享平選手が、この図以上に高い位置を取れることになります。これを川崎として狙いたいところでしょう。

 川崎のCBが前線にどれだけボールを入れられるか、自分で持ち運んで味方を押し上げられるか。鹿島は下がり過ぎずに相手の3トップに対してのパスを潰せるかが、この局面での見どころです。
 
【関連記事】
なぜ日本人はスペインで活躍できないのか。内田篤人の見解は?「勘違いすると痛い目に遭う」
「完璧に敗れた」日本戦で、ミャンマー代表選手が見せた“抗議”ポーズ。現地で大きな反響を呼ぶ
【セルジオ越後】2次予選は日本にとって不運な組み合わせ。二ケタ得点の試合を何回も見せられても…
「何がしたいんだ」清水のあまりに“痛い”珍プレーが世界中でバズる!スペイン全国紙も「史上最悪の戦略?」と報道
「一晩中嘔吐していた」浦和の“新プリンス”ユンカー、欧州メディアに入団までの紆余曲折を明かす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ