本当に「信じる」べきなのか。危機感を覚えた柏の攻撃を考察

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2021年03月11日

背後を取れなければ相手に与える脅威は半減する

裏への抜け出しが得意な呉屋も、ポストプレーを奮闘するあまり、武器を見失ってしまっている印象がある。写真:徳原隆元

画像を見る

 ふたつ目は裏抜け。カウンター主体の昨季なら得意としていたプレーのはずだが、ボール保持に注力するあまり足もとでパスを受ける選手が多い。背後を取れなければ相手に与える脅威は半減する。ただし戦術はバランスが重要で、カウンターとポゼッションどちらに振り切り過ぎてもいけない。今は軸がポゼッションに傾き過ぎているように映る。

 そしてもうひとつ、釘を刺しておきたいのが球際の強度。名古屋戦の決勝点につながるクロスを上げたマテウスとの1対1の距離感は甘く、ゴール前の空中戦では身体をぶつけて競れていない。試合をとおして、そもそも“激しく戦う”ことができていなかった。その点では名古屋が上回っていたのだ。

 一見すると球際の強度は守備の課題かもしれないが、ボールを奪えなければ攻撃の時間は生まれない。立ち位置やビルドアップの方法を気にするよりも重要で、その根本が抜け落ちてしまうと、悪夢を見るリスクがある。

 もっとも、ピッチレベルの肌感覚は違うかもしれないし、選手たちも反省していないわけないだろう。厳しさを求めるネルシーニョ監督の下で、これまでも球際を激しく戦ったゲームはあった。

 ポゼッションという道を信じて進むべきであることに異論はない。しかし、その道中でこれまで築いた大事なベースも失ってはいけない。

取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】柏0-1名古屋|決勝点の稲垣は採点「7」。同じく最高点でMOMに選んだのは…
アウェーの名古屋が1-0で柏を撃破!殊勲の決勝ゴールを決めたのは…
【柏】江坂任は代えがきかない存在か。理由となる“稀少なスキル”とは…
【柏】瀬川祐輔の無名時代。「きっと生意気だった」中学・高校から、「怒られっぱなし」の明治大での変化
新旧“怪物”比較。オルンガとエムボマはどっちがスゴイのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ