• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ビビらずにもっとやったほうがいい」海外で揉まれる19歳GK小久保玲央ブライアン。代表スタッフが感じた進化とは…

「ビビらずにもっとやったほうがいい」海外で揉まれる19歳GK小久保玲央ブライアン。代表スタッフが感じた進化とは…

カテゴリ:日本代表

松尾祐希

2020年12月31日

「分からなかったらどんどん聞くようになっています」

小久保は8月に行なわれた19歳以下のUEFAチャンピオンズ・リーグではレギュラーとしてプレー。存在感を高めている。写真:滝川敏之

画像を見る

 その取り組みが認められ、5月にはAチームの練習に参加。欧州トップレベルの選手たちから多くのことを学んだ。8月に行なわれたUEFAユースリーグ(19歳以下のUEFAチャンピオンズ・リーグ)ではレギュラーとしてプレー。決勝ではレアル・マドリーに2−3で敗れたものの、正確なビルドアップや迫力のあるシュートストップで存在感を示した。

 U-19代表だけではなく1つ上のU-23代表としても活躍が期待される小久保。そうした取り組みから技術面で成長を遂げたが、それを下支えするメンタリティが鍛えられたことも現在のプレーを語る上で欠かせない。

 一般的に日本人は自らの意見を明け透けにあまり言わない。しかし、海外では逆で言わなければ「何を考えている」と思われてしまうところがある。小久保も例外ではない。日本にいた頃はどちらかというと意見を言うようなタイプではなかった。

 だが、渡欧後はその環境に身を投じため、言わなければならない状況の連続。その日々が小久保のメンタリティーを変えていく。
 
「海外の選手はミーティングがあったとしても割り込んで入ってくるぐらいで、コーチもそこで意見を交換するので僕も大切だと感じた。なので、GKコーチと話すようにはなりましたね。分からなかったらどんどん聞くようになっています」

 対話することでコミュニケーションの重要性を学んだ小久保は今回の代表合宿でも率先して意見を出し、チームにプラスの影響をもたらした。影山雅永監督は言う。

「代表スタッフは15歳ぐらいから彼を知っていますが、言い方は悪いかもしれないけど、あんなにやんちゃだったブライアンがあんなに意見を言って、チームメイトと『もっとこうしよう』と言っているのを見ると、環境によって選手の成長スピードが上がるのを実感しました。今合宿中にも高桑大二朗GKコーチがミーティングを開いてくれた際に、海外での体験談を話してくれて、『みんなもビビらずにもっとやったほうがいい』という言葉をかけてくれたので成長を実感しました」

 現状ではアジア選手権について、AFCから開催可否のアナウンスはされておらず、チームはそこに向けて強化を進めていく予定だ。難しい状況であるのは間違いないが、小久保の成長はチームにとって大きな意味を持つ。ライバルである鈴木彩艶(浦和レッズ)、野澤大志ブランドン(FC東京)や欧州の強者たちと切磋琢磨しながら、貪欲に上を目指していく。

取材・文●松尾祐希(フリーライター)
【関連記事】
【U-19代表】練習試合での各選手の起用ポジションは? そして大きな存在感を放ったのは…
「彼はフェノメノ(怪物)だよ」エイバル指揮官が乾貴士を絶賛! 元スペイン代表監督に「言葉も分からない日本人なのに」と問われ…
「キレキレのセクシートラップ!」乾貴士がバルサDFを翻弄した華麗なテクニックに現地脚光!「凄すぎる」
「かけがえのない愛されるべき選手」。退団決定の“ミスターレイソル”へ、ネルシーニョ監督が心温まるメッセージ
トルコ1部クラブ主将の“セルフVAR”が世界中で話題に!判定に激怒してスマホを持ち出し…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ