【日本代表│考察】ウズベキスタン戦で見せた指揮官の懐の深さ

カテゴリ:日本代表

五十嵐創(サッカーダイジェスト)

2015年04月01日

あえて相手に攻めさせる狙い通りの展開に。

CBの水本をボランチで起用した柔軟な采配は、指揮官の懐の深さを感じさせた。 (C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 縦への素早い攻撃が強調された一方で、それを支える守備面にも指揮官の色は表われていた。基本的にハリルホジッチ監督は、前線からのアグレッシブなプレスを求めるが、リードを奪った後半は明らかに守り方を変えていた。
 
「(後半は)ブロックをわざと下げて相手に罠を仕掛けた。相手にこちらに来るように仕向けて、(敵陣に)スペースを作らせてからボールを奪って素早くカウンターを仕掛けることで4点が取れた」(ハリルホジッチ監督)
 
 後半開始から今野に代えてCBが本職の水本をボランチで起用し、中盤の守備力を強化。ブロックを作ってリスクを減らしつつ、相手を誘い込んでカウンターを狙った。
 
「相手は1本のパスで裏を狙ってくることもあると監督も話していた。だから、全部が全部、前線からプレスに行かなかった」
 
 昌子がそう言うように、あえて相手に攻めさせる展開を狙ったのである。状況に応じた手が打てる、戦術面での懐の深さを感じさせる采配だ。
 
 もちろん相手の疲労や、6人まで交代できる親善試合ならではのレギュレーションなど、差し引いて考えるべき点はあるだろう。それでも、新戦力をテストしながら、新しい戦術を刷り込んだ指揮官の手腕は評価に値する。
 
 これまで上げた2点以外でも、危険な横パスの減少など前体制からの変化は多分に感じられる。今後、ハリルホジッチ監督の思い描くスタイルがさらに浸透すれば、日本代表はアグレッシブさと懐の深さを兼ね備えたバランスの良いチームになっていくだろう。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】この2試合は、アギーレでも勝てたよ
【サッカーダイジェストの視点】今回の連戦での最大の収穫は?
【日本代表】金田喜稔がウズベキスタン戦を分析|宇佐美にあえて言いたい。「守備も含めて、局面でもっと身体を張れ」と
【日本代表】本田圭佑の「二面性」が示す新チームの岐路
【識者コラム】災いは福に転じたか――奥深い能力の一端を示した新監督の辣腕ぶり

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ