【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|「自然」をサッカーに活かせ

カテゴリ:特集

サッカーダイジェスト編集部

2015年03月31日

自然の話をしながら、気付けばやはりサッカーに……。

タイでは有名なチキンライスの「カオマンガイ」。値段は50バーツ(約185円)ほど。三浦監督にとって、タイの現地食を食べるのも「自然」になってきたようだ。

画像を見る

「プレーする速さは、どんな状態の時に最もスピードが上がるのか?」
 
 この話題が友人との会話のスタート地点だった。元々の足の速さ、いわゆるスピードの有無に関わらず、その選手自身のプレーのスピードはどんな状態である時に最も高まるのか。これについていろいろと議論を交わすなかで、何にもまして速い動きなのが「自然な」動きだろうと意見が一致した。
 
 例えば、やかんに手が触れてしまった時に「熱い!」と手を引っ込める瞬間のスピードは何よりも速い。サッカーでもそうした感覚的な動きを意図的に取り入れられたら、プレーのスピードは何倍も上がるはず。無駄な力が加わっていない、まさに自然な動きである。
 
 そして、この『自然な動き』をサッカーに活かせたら――、から『自然』の話へと発展したわけだ。冒頭で「今日はサッカーから離れた話を」と前置きしておきながら、やはり「サッカー」に戻ってきてしまった。
 
 そこで、今日のひと言。
「三度の飯よりサッカーが好き」
 
 いつでも、どこでも、何かの話を聞くと、サッカーに活かそうとする自分がいる。どんな話題でも、気付けばサッカーの話になっている……。少し病気かもしれない(笑)。
 
 次の週末の土曜(4月4日)は、リーグ再開となるタイホンダ戦。この試合は二度目の開幕戦のようなものだ。そんな大事な試合が迫っていることが、僕をサッカーから離れさせてくれないのかもしれない。
 
 リーグ5節を終えて12位という位置だが、まだまだシーズン序盤戦。良いゲームをして、まずは流れを引き寄せたい。
 
2015年3月28日
三浦泰年
【関連記事】
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|タイ代表へのリスペクト
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|感覚だけに頼ってはいけない
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|リーグ戦前日のスタジアム練習という盲点
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|異国の地で認められるために――
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|開幕戦勝利、束の間の喜び
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|余計なプライドは捨てて、いざ開幕へ!!
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|名古屋戦の収穫とレベルアップに必要なもの
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|「経験」では片付けられないこと
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|遅刻するタイ人ばかりじゃない!
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ここには、あるはずのモノがない!
新連載!! 【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ