【浦和】一体、クラブはどこを向いているのか。さまざまな疑問が沸き上がる監督人事

カテゴリ:Jリーグ

佐藤亮太

2020年11月26日

次期監督の有力候補に挙がるのはJ2徳島のリカルド・ロドリゲス氏

次期監督候補に挙がるR・ロドリゲス氏。浦和のベースを活かせる人材なのか、疑問は残る。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そのなか今月20日の会見で大槻監督はこんなことを話している。

「クラブの発展、成長、勝利に貢献できるのならば、監督は誰がなっても構わない。僕が(監督を)やる、やらないというわけではない」。

「3年計画が独り歩きするかもしれないが今季の目標は設定されている。目標を達成できる、できないはクラブがジャッジする。大事なのは自分たちを信じて、このクラブを信じて、信念をもって仕事をするか、そのことだけ」

 クラブへの忠誠心が感じられるとともに、この時点で退任を覚悟していたか、すでにクラブから言い渡されていたと想像できる。
 
 退任発表の一方で各紙一斉に次期監督にJ2徳島のリカルド・ロドリゲス監督と報じた。「候補」「一本化」「内定」とトーンの違いはあるが有力候補には間違いない。

 ただ問題は何故、ロドリゲス監督なのかだ。

 クラブは3年計画1年目を「チームコンセプトに沿ったベースを築く重要な年」としたが、ベースを活かせる人材なのか? 仮にロドリゲス監督になった場合、徳島では3バック主体。来季、浦和は3バックに戻るならば、この1年はいったい何だったのか? 同じ布陣、同じ志向を持ちうるロティーナ監督に白羽の矢を立ててもよいものだが……。そもそも土田尚史スポーツダイレクターが休養の最中、監督、選手の生殺与奪権は誰が持つのか? さまざまな疑問が沸き上がる。

 一体、クラブはどこを向いているのか、手腕が問われるシーズンオフとなる。

取材・文●佐藤亮太(レッズプレス!!)
 
【関連記事】
浦和、大槻毅監督の今季限りでの退任を発表…「3か年計画」の初年度で再びチーム立て直しへ
「俺、泣いてないから!」槙野智章がG大阪戦後の涙を否定。浦和ファンからは「辞めないで」と“慰留”の声も
シュツットガルトはなぜ遠藤航を獲得したのか? 敏腕SDが獲得秘話を告白!「浦和レッズにいた頃から…」
浦和レッズに舞い戻った元背番号10。「最高の熱量で接しています」と育成現場で奮闘中!
【J1採点&寸評】浦和1-2G大阪|若武者2人を「7」評価!MOMには2得点に絡んだチャンスメーカー

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ