横浜FC・下平と大分・片野坂。71年生まれ、元チームメイトの両監督が披露した戦術勝負

カテゴリ:Jリーグ

渡邊裕樹(サッカーダイジェストWeb編集部)

2020年11月04日

「シモとは一緒に戦った仲間でもあり…」

飲水タイム時の修正で見事にチームを勝利に導いた片野坂監督。写真:滝川敏之

画像を見る

 なんとか凌いでいた横浜FCも後半の飲水タイム明けに志知孝明と一美和成を投入し、システムを3バックに変更。守備時には5バックを形成し、大分にミラーゲームを仕掛けた。しかし下平監督も語る通り「相手のプレッシャーが強まったことや立ち位置を変えてきたこともあって、ボールを持てなくなった。それが後半の一番のポイントかな」と結果として防戦一方となってしまったことを悔いた。

 さらに片野坂監督が70分以降に切ってきた交代カードが当たり、知念慶が同点弾を、町田也真人らもアクセントを加え、アディショナルタイムに田中が決勝弾を叩き込み逆転されてしまう。

 下平監督は「相手がどんどんパワーを出してくる中で防戦一方になって、それでも耐え切らないといけないですけど、終了間際の失点は多いので、そこで耐え切れないことを含めてまだまだ課題は多いという印象です」とチームの課題を挙げた。
 
 また勝利した大分の片野坂監督も「ゲームも見ていただいたとおり、シモ(下平隆宏監督)とは一緒に戦った仲間でもあり、われわれのホームで戦ったときも、90分のゲームをマネジメントされて苦しめられ、なんとか1-0で勝った。今日のアウェーのゲームでも、最初の配置、そして90分のマネジメントというところでは、非常に悩みがあったし、苦しめられた難しいゲームだった」と“戦友”を称えた。

 両監督が目指すサッカーが1試合のなかで凝縮された好ゲームだった。

取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェストWeb編集部)
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜FC2-3大分|3選手を「7」の高評価に。なかでも主役は古巣相手に逆転劇を演出したテクニシャン!
【横浜FC】「複雑というか難しいですね」クラブ初のJ1連勝も下平監督が語る理想と現実
【大分】「個の部分でも上回れた」清水戦勝利で指揮官が掴んだ手応え。片野坂サッカーが踏み出した次なるステップ
【セルジオ越後】中村憲剛のカッコよすぎる引き際!その引退は日本サッカーに大きな宿題を残すことになるよ
「なぜ俺を使わないんだ」AZ菅原由勢が指揮官に“30分間の議論”を挑んだワケ「日本人はなめられるから…」【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ