【岩政大樹】特筆すべきは3CBの安心感!3-4-3には手応えも、課題として残ったのは…

カテゴリ:日本代表

岩政大樹

2020年10月10日

“問題をシステムで解決する”という一つのテストは成功

カメルーン戦で存在感が際立った吉田。写真:龍フェルケル

画像を見る

  特筆すべきは吉田麻也選手を中心とする3CBのバランス、安心感です。

 経験豊富な吉田選手が中央に構え、両サイドを個で速さにも強さにも対応できる冨安健洋選手と酒井宏樹選手が固める。この3人の安心感により、原口元気選手、伊東純也選手の両ウイングバックは下がりすぎる必要がなくなり、高い位置で攻守にプレーできました。それにより、前線の3人も下がらずに攻撃に専念することができていたと思います。

 そこから崩し切るところまでいかなかったことは少し残念でしたが、ここは致し方ない面もあるでしょう。ひとまず、“問題をシステムで解決する”という一つのテストは成功したと思いますし、3-4-3の機能性にも手応えを感じた面が多かった のではないかと思います。
 
  そうなると、あとはやはり4-4-2(4-2-3-1)のときの戦いでしょうか。ここは課題として残ったままだと思います。ピッチの中で厚い場所と薄い場所を自然に作れる3-4-3と違い、4-4-2はピッチに満遍なく選手たちが配置されています。それは良く言えば「バランスが取れている」わけですが、言い方を変えれば「どこも厚い場所がない」ことになります。

 となると、チームとしての優位性を作ることが難しいところが出てきます。では、日本代表はチームとして意図的にどのようにして攻め、どのようにして守るのか。

 次戦のコートジボワール戦では、より選手たちが同じイメージ、同じ絵でプレーしている場面が多くなることを期待しましょう。

【日本代表PHOTO】日本0-0カメルーン|海外組のみで挑んだ約1年ぶりの代表戦はスコアレスドロー!

【著者プロフィール】
岩政大樹(いわまさ・だいき)/1982年1月30日、山口県出身。鹿島で不動のCBとし2007年から前人未踏のJ1リーグ3連覇を達成。2010年の南アフリカW杯メンバーにも選出された。現在は解説者などで活躍中。
 
【関連記事】
【カメルーン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】森保監督の手腕に“改めて”疑問符!1年ぶりの代表戦もフタを開けてみれば…
カメルーン戦でのワクワク感のなさはなんなのか。日本代表が退屈だった一因は?
「あわや敗北の赤っ恥!」韓国A代表が“弟分”U-23代表を相手に冷や汗ドロー! ベント監督は「後半のチームは豹変した…」
【カメルーン戦|戦評】光った最終ライン3人の充実ぶり。ただし考慮しなくてはいけないのは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ