• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】森保監督の手腕に“改めて”疑問符!1年ぶりの代表戦もフタを開けてみれば…

【セルジオ越後】森保監督の手腕に“改めて”疑問符!1年ぶりの代表戦もフタを開けてみれば…

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年10月10日

1年ぶりの代表活動で試合を楽しみにしていたファンも多かったと思うけど…

日本は攻撃面に課題を残した。写真:龍フェルケル

画像を見る

 日本代表の約1年ぶりとなる国際試合は、カメルーンを相手に0対0というスコアで終わった。長い期間、実戦の場がなかったことを踏まえても、ちょっと消化不良の内容だったことは否めないね。

 前半の立ち上がりは、いま流行りのプレッシングサッカーをやろうとして、前からガンガン行って脅かしたのは良いんだけど、それが決定機にまでつながらなかった。そうすると、相手もだんだん日本のプレッシャーに慣れてきて、ボールを回すようになり、逆にポゼッションで押し込むようになってきた。

 プレスが利かなくなった日本は、ズルズルと自陣に下がってしまい、完全に相手にボールを持たれるようになってしまった。堂安も南野も効果的に攻撃に絡めず、サイド攻撃はゼロに近かったんじゃないかな。崩しの形が見えないなかで、大迫はもう途中から消えてしまっていたよ。後半からは3-4-2-1にシステム変更をして、伊東が入ってからやっとサイドから崩せるようになったけど、あれだけやれても先発で使ってもらえないのは、まだそこまでの信頼が置けないからなのか。

 森保監督は65分に久保を投入すると、2シャドーで南野と組ませたり、さらに鎌田と組ませたりして、前線の顔ぶれや組み合わせがコロコロと変わったけど、戦況はいっこうに良くならない。その後も交代選手をどんどん入れていったけど、チームとしてのパフォーマンスは良くなったようには全く見えなかったね。

 結局、日本代表はまだ“チーム作り”をやっているんだ。誰がレギュラーかも分からないし、どうやって相手のブロックを崩すのかも画が描けていない。その一方で、ヨーロッパはEURO予選やネーションズリーグで鎬を削り、南米はワールドカップ予選で本気の闘いに挑んでいる。これでは世界との差は開いていく一方だよ。

 1年ぶりの代表活動で試合を楽しみにしていたファンも多かったと思うけど、フタを開けてみたらあんまり変わってなかったな……、というのが大方の感想だったんじゃないかな。
 
【関連記事】
【カメルーン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本0-0カメルーン|採点&寸評】3バックをテストのディフェンス陣は奮闘も…連係不足の攻撃陣は沈黙
金田喜稔がカメルーン戦を斬る!「大きかった“翔哉ロス”。 唯一違いを作っていたのは…」
【カメルーン戦|戦評】光った最終ライン3人の充実ぶり。ただし考慮しなくてはいけないのは…
「日本の若きエースであるクボが…」カメルーン・メディアは森保ジャパンをどう見た?「互いに背中を向けた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ