バルサを追われた“プジョール2世”が移籍市場の注目銘柄に【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2020年07月17日

「ボールテクニックという点ではプジーを大きく上回っている」

「この世の終わりまで一緒にいたい、そう思わせてくれる若者だよ。壁にぶつかれと言ったら、そのまま実行できるほどにフィジカルもメンタルもタフだ。その点は現役時代のプジー(プジョールの愛称)とそっくりだ。しかもククレジャは繊細さも持ち合わせている。周りの人間が想像している以上にね。

 4-3-3だったら、インテリオールに適性があると思う。シンプルにパスを捌きながら、前線まで上がりフィニッシュに絡む。パンチ力のあるシュートも持っているしね。ククレジャのプレーはもはや単なるサイドバックの範疇を超えている。実践経験を重ねることで考えながらプレーすることを覚えた。ボールテクニックという点ではプジーを大きく上回っている」

 勤勉で実直で献身的。ククレジャはピッチ上でそうした性格そのままのフォア・ザ・チームの精神を体現しながら、ボールを受けると敵陣深くまで侵入し、クロスを折り返すプレーを信条とする。
 
 本格的にサッカーを始めたエスパニョールのカンテラ時代からそのプレースタイルは変わっていないが、戦術眼、パス&ムーブといった能力はラ・マシア(バルサの下部組織の総称)出身者であることを伺わせる。

 さらに1部で揉まれることで、適切にプレーの緩急を使い分けられるようになり、中盤では本職のインテリオール顔負けの振る舞いを見せている。加えてファイナルサードに侵入すれば、自慢の馬力を活かし一気にギアを上げてゴール前まで駆け上がる。もちろん相手にボールを奪われれば、ライオンのごとく全力疾走でリトリートする。

 バルサを追われたのはもはや過去の話。さらなる高みを目指してククレジャがこれまで以上の勢いでピッチを駆け回り続けている。

文●ディエゴ・トーレス(エル・パイス紙)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
【関連記事】
「バルサは弱かった」「CLも優勝は難しい」メッシが覇権争いに敗れたチームを痛烈批判!
「日本人はとても冷たく、閉鎖的だった」元J戦士ジョーが名古屋時代の苦悩を母国メディアに激白!
「今季一番の“おバカ”ゴール」「おかしな1点」乾貴士が決めたバジャドリー戦の得点が大反響!
「クボ側に5億円以上を要求された」バルサ関係者が久保建英の再獲得を断念した理由を明かす!
「バルベルデ時代よりネガティブな面が…」ついに選手と指揮官の対立が表面化したバルサ【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ