Jリーグに4-3-3の波が到来! 川崎、柏、G大阪など採用チームが成功すれば…

カテゴリ:Jリーグ

西部謙司

2020年07月03日

中断期間を利用して戦術を熟成できたかどうかがポイントに!

◇戦術的完成度

 開幕では攻撃型の戦法へ舵を切ったチームが多かった。4-4-2へ変更した浦和、ハイプレスに力を入れている鹿島、堅守速攻からポゼッションへ変化した清水などだ。昨季から攻撃型だった札幌、川崎、神戸、横浜などを合わせると、過半数が攻撃型の戦術を採用している。今季は降格がないので初志貫徹のチームも増えると思われる。

 攻撃型は自陣からビルドアップするので、必然的に相手はハイプレスで高い位置でのボール奪取を狙う。開幕戦ではGKを含むビルドアップを狙い打ちしての得点やチャンスがかなり見られた。また、高いディフェンスラインの裏を突かれた時の対応も攻撃型が成功するためにカギになる。

 攻撃型、守備型、昨季から変化したチーム、変化していないチーム、それぞれの完成度が問われる。中断期間を利用して熟成できたチームは有利になる。

取材・文●西部謙司(スポーツライター)
 
【関連記事】
Jリーグ再開後の3大注目ポイント! 分散開催で序盤の東は激戦か…西の神戸、大阪勢が抜け出す?
【識者が推す若手ブレイク候補5選】“名前がカッコイイ”攻守ともに頼れる町田の20歳ボランチ! 内田篤人以来の俊英にも期待
【識者が推す若手ブレイク候補5選】香川真司のごとき可能性を秘める横浜FCアタッカー。J2東京V&新潟にも高水準の逸材が…
Jリーグ再開後の3大注目ポイント! 過密日程と酷暑のダブルパンチ――有利なのは川崎か
【コロナ禍のJリーグ3つの焦点】無観客で逆転の空気が生まれない…今季は“格差シーズン”か!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ