• トップ
  • ニュース一覧
  • 「もし高卒でトップ昇格していたら…」法政大DF森岡陸が4年越しの磐田入団内定を掴むまで

「もし高卒でトップ昇格していたら…」法政大DF森岡陸が4年越しの磐田入団内定を掴むまで

カテゴリ:大学

安藤隆人

2020年06月08日

同学年の上田綺世に衝撃を受ける「本当に『すべて揃っている選手』だと思った」

1年次から主力の座を射止めた森岡はチームに総理大臣杯やインカレなどのタイトルをもたらした。写真:安藤隆人

画像を見る

 法政大への練習参加も、まだトップ昇格の可否が下される前の7月に「一応、大学の練習にも行きなさい」とスタッフに言われ、磐田U−18の1学年上の先輩である大西遼太郎(FC岐阜)が進んだ関係で「法政大に行ってみたいです」と言ったのがきっかけだった。

「当時は実際に大学に進むまで、ショックからなかなか立ち直れませんでした。でも、進学して最初の練習で一気に払拭されて、モチベーションに溢れてきたんです」

 この時、彼は別の意味でショックを受ける。それは同学年のFW上田綺世の存在だった。
「綺世はスピードとパワーがあって、シュートも強烈だし、抜け出しも上手くて、本当に『すべて揃っている選手』だと思いました。腕だけでみんなを弾き飛ばしてこじ開けていくし、守備を突破するのではなく、1人で破壊していくんです。その姿がもう衝撃的すぎて、『なぜこの選手がプロに行けなかったのか』と思いました。それに長谷川元希(ヴァンフォーレ甲府内定)も凄まじいほどうまくて、『これは俺、のんびりしていたらレギュラーにもなれないぞ』と思ったんです」

 それだけではなかった。法政大サッカー部の選手たちの意識は非常に高かった。中でも1学年上のMF下澤悠太(ブラウブリッツ秋田)は毎日の食事を撮影して栄養士に送ったり、寮の食事でトンカツが出た時は衣を全て取り除いて食べていた。さらに誰よりも長くトレーニングルームにいて筋トレに励み、部屋ではサッカーの映像を食い入るように見つめていた。

「いかに自分がこれまで意識が低かったかを痛感しました。寮生活も初めてで、3人部屋ですし、身の回りのことは全部自分でしないといけないですし、自分のことだけ考えていたらやっていられない。寝る時間も高校の時は遅かったのですが、ここでは電気消す時間、寝る時間を同部屋の人と一緒にしないといけないので、それまでに洗濯したり、他の人に迷惑をかけないように意識するようになりました。料理、掃除も初めてやりましたし、サッカー部としての仕事もこなして、本当にサッカーをするためにやらなければいけないことが沢山あると学んだんです」

 もしここまで急激に環境が変わると、戸惑ったり、ネガティブなことを考えてしまったりするかもしれない。しかし、人懐っこく、何よりサッカーが大好きだった森岡にとって、この環境が新鮮で、「自然とその日々が僕の中で日常になっていったんです」と、すぐに順応していった。

【関連記事】
「市船サッカー部は大きな名刺」OBペナルティが名門の真髄を語る! 後輩部員を熱血トークで激励
「先輩、市船魂で乗り越えてください!」ペナルティ・ワッキーの中咽頭癌告白に、サッカー界から続々とエール
【前編】「自分のこと以上に悔しい」市船OBペナルティが熱血&爆笑トーク! 後輩部員89人に向けて語ったこととは?
ワッキーが選ぶJ歴代最強チーム「記録にも記憶にも残るチーム!なにより興奮するのは…」
来季G大阪内定の有望株をリモート直撃! 明治大CB佐藤瑶大が語った母校とガンバの凄さとは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ