4位には日本代表におけるライバルを選出

03年のプロ入りから18年の現役引退まで、仙台一筋16年を貫いた菅井。現在は仙台の運営・地域連携本部 地域連携課のスタッフとして働いているという。(C)SOCCER DIGEST

現在は長崎でプレーしている徳永。アテネとロンドン五輪に出場した実績もある(ロンドン五輪はオーバーエイジ枠)。写真:徳原隆元
6位 菅井直樹(元仙台)
J1通算成績:203試合・20得点
選出理由
SBなのに「なんでこんなところに!?」という風にゴール前にいるんですよ。神出鬼没で攻撃的だけど、SBとしてしっかりバランスを取って守備もおろそかにしない。泥臭いプレーも印象に残っています。怪我を恐れずに攻守で身体を張り、03年のプロ入りからずっと忠誠を尽くした仙台のレジェンド。現役時代には、もっと評価が高まってほしかった。
5位 徳永悠平(長崎)
J1通算成績:386試合・4得点
選出理由
現役ですが今は長崎でCBを任されているので、歴代に選びました。献身的でスタミナ十分、足が速くて、守備力もある。“国見魂”溢れる「右SBの職人」と呼べるような選手。右SBとしては17年まで所属したFC東京時代のプレーが印象深いですが、前述したとおり現在はCBなので、日本のセルヒオ・ラモス(レアル・マドリー。もともとは右SBだが、現在はCBで活躍)のような選手になったら面白いですよね。
J1通算成績:203試合・20得点
選出理由
SBなのに「なんでこんなところに!?」という風にゴール前にいるんですよ。神出鬼没で攻撃的だけど、SBとしてしっかりバランスを取って守備もおろそかにしない。泥臭いプレーも印象に残っています。怪我を恐れずに攻守で身体を張り、03年のプロ入りからずっと忠誠を尽くした仙台のレジェンド。現役時代には、もっと評価が高まってほしかった。
5位 徳永悠平(長崎)
J1通算成績:386試合・4得点
選出理由
現役ですが今は長崎でCBを任されているので、歴代に選びました。献身的でスタミナ十分、足が速くて、守備力もある。“国見魂”溢れる「右SBの職人」と呼べるような選手。右SBとしては17年まで所属したFC東京時代のプレーが印象深いですが、前述したとおり現在はCBなので、日本のセルヒオ・ラモス(レアル・マドリー。もともとは右SBだが、現在はCBで活躍)のような選手になったら面白いですよね。

主に清水などで活躍した市川は、日本代表には98~02年まで選ばれていた。名良橋氏も94~03年まで選出されており、競い合っていた時期がある。(C)SOCCER DIGEST

山田は中盤など様々なポジションをこなしてきたが、主戦場は右SB。浦和では94年の加入以降、13年の現役引退までプレーし、J2時代も併せて通算で540試合に出場した。(C)SOCCER DIGEST
4位 市川大祐(元日本代表/元清水など)
J1通算成績:347試合・12得点
選出理由
日本代表における僕のライバルでもありました。相手を少しだけかわして供給するアーリークロスも上手かったですよ。90分とおしてアップダウンを絶やさずにできるタフさがあって、攻守ともに1対1に強い。総合的に能力が高いから、計算が立つ選手ですよね。4位にしましたが、1位から4位はすごく迷ったので本当に僅差です。
3位 山田暢久(元日本代表/元浦和)
J1通算成績:501試合・25得点
選出理由
良い意味で憎たらしい(笑)。「本当に100%でやっているの?」と見えてしまうような。これは対戦しないと分からない感覚で、誉め言葉ですよ。もちろん全力でプレーしていると思うんですが、ものすごく身体能力が高い選手なので、敵としてそう感じる。右SBとしては攻撃的な選手で、他にも多くのポジションをこなすポリバレント性も魅力的でした。
J1通算成績:347試合・12得点
選出理由
日本代表における僕のライバルでもありました。相手を少しだけかわして供給するアーリークロスも上手かったですよ。90分とおしてアップダウンを絶やさずにできるタフさがあって、攻守ともに1対1に強い。総合的に能力が高いから、計算が立つ選手ですよね。4位にしましたが、1位から4位はすごく迷ったので本当に僅差です。
3位 山田暢久(元日本代表/元浦和)
J1通算成績:501試合・25得点
選出理由
良い意味で憎たらしい(笑)。「本当に100%でやっているの?」と見えてしまうような。これは対戦しないと分からない感覚で、誉め言葉ですよ。もちろん全力でプレーしていると思うんですが、ものすごく身体能力が高い選手なので、敵としてそう感じる。右SBとしては攻撃的な選手で、他にも多くのポジションをこなすポリバレント性も魅力的でした。