【名良橋晃の右SB番付|歴代日本人Jリーガー編】僅差の1位から4位。ライバルやW杯戦士、「憎たらしい」選手も!?

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2020年06月07日

ヴェルディの連覇に貢献した石川は9位に

元日本代表の名良橋氏が歴代日本人Jリーガーの右SBを番付。石川(写真左上)や堀池(写真左下)などの90年代に活躍した選手から、山田(写真右上)や加地(写真右下)などの2000年以降に注目を浴びた選手まで、幅広い年代から名前が挙がった。

画像を見る

 リーグ中断中にお届けする特別企画「名良橋晃の右SB番付」。現役時代には平塚や鹿島などで活躍した元日本代表の右SBで、現在は解説業を務める名良橋氏に、前編では現役日本人Jリーガーを対象にした右SB限定の番付を作ってもらった。後編では、現役も対象に含んだ歴代日本人Jリーガーのランキングを紹介する。

現役日本人Jリーガー編はこちら

――◆――◆――

ヴェルディのJリーグ連覇(93、94年)に貢献した石川。98年からは名古屋でプレーし、02年に現役を退いた。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

クラブでは清水などで活躍した堀池。日本代表では、通算58試合出場を誇る。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 現役日本人Jリーガー編と同じく、こちらもかなり迷いましたね。難しかったですが、“個人的な意見”、あと歴代ではJリーグにおける実績も考慮して選びました。

10位 安藤正裕(元日本代表/元清水など)
J1通算成績:147試合・6得点
選出理由

 右足のクロス精度がピカイチなんですよ。スピードもあるから、推進力も凄い。99年に行なわれたコパ・アメリカのパラグアイ戦にフル出場し、クラブでは特に清水で活躍しましたが、残念なのは、そこで市川大祐選手と被ってしまったこと。徐々に出番を減らしたとはいえ、最初の頃は安藤選手が出ていましたし、ハイレベルなポジション争いでしたね。

9位 石川 康(元日本代表/元V川崎など)
J1通算成績:239試合・4得点
選出理由

 技巧派ではないのですが、技術面よりも走力や献身性といった“ガムシャラ”なプレーが際立っていました。僕はバルセロナ五輪予選でチームメイトになった先輩にあたります。クラブでは一番輝いていたのがヴェルディ時代。93、94年とJリーグを連覇した黄金期に、主力としてプレーしていたんですから、凄いですよね。

8位 波戸康広(元日本代表/元横浜など)
J1通算成績:358試合・2得点
選出理由

 フリューゲルスや横浜などに所属し、J1で350試合以上に出場した実績がある。3、4バックどちらでも対応できるので、器用な選手だなと思います。CBもこなせるので、もちろん1対1の守備が強い。右SBとしては、ストロングポイントのスピードを活かし、オーバーラップするプレーを評価しました。

7位 堀池 巧(元日本代表/元清水など)
J1通算成績:203試合・3得点
選出理由

 オフトジャパンの替えの効かない選手で、93年にはJリーグベストイレブンにも選ばれた。僕にとってのレジェンドでもあります。清水東高時代は大榎克己(現・清水強化部長)さん、長谷川健太(現・FC東京監督)さんとともに「清水東三羽烏」と呼ばれていたのも懐かしいですね。プレー面では守備が強くて、前への推進力もある。とにかくミスが少なかったのも印象深いですよ。
【関連記事】
【名良橋晃の右SB番付|現役日本人Jリーガー編】仙台の蜂須賀が3位!2位は“センスの塊”、1位は…
「ロベカルかよ!」「同年代で断トツ」元市立船橋高のワッキーが振り返る、名良橋晃と名波浩とのマッチアップ
名良橋晃が選ぶJ歴代ベスト11「ずっと”師匠”で、憧れの右SBは…」
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
セルジオ越後が選ぶJ歴代最強チーム「93年のヴェルディは個性的で“プロ”の格式があった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ