• トップ
  • ニュース一覧
  • 「1点取っただけでこんなに有名になるんだ」“救世主”大黒将志が語るジーコジャパンとドイツW杯

「1点取っただけでこんなに有名になるんだ」“救世主”大黒将志が語るジーコジャパンとドイツW杯

カテゴリ:日本代表

渡邊裕樹(サッカーダイジェストWeb編集部)

2020年05月29日

「ヒデさんの部屋には綺麗に並べられたDVDが…」

リモートでインタビューに応じてくれた大黒。写真はインタビュー中のスクリーンショット

画像を見る

――予選での活躍もあって、ドイツ・ワールドカップ本大会でメンバー入り。途中出場ながら、全3試合でピッチに立ちました。

「あの時の中盤はみんな上手かったですし、とてもやりやすかった。パサーがたくさんいて、中盤の選手たちが持った瞬間に“消える”動きで裏を狙うと、思ったところにパスが出てきた。誰が出場してもみんな上手で、そんな中に僕がすんなり溶け込めたのは、ガンバも上手い選手が多くて、同じような感覚でできたからだと思います。自分が欲しいタイミングで動き出すと、みんなが絶妙のタイミングでパスを出してくれた。上手い選手は共通する部分がある」

――そんな代表の選手たちとの思い出は?

「ひとつ上の世代が、“黄金世代”と呼ばれた凄い選手ばかりでした。みんな上手くて良さを引き出してもらえたなと。よく一緒にいたのはガンバの人たち、特にヤット(遠藤保仁)さんかな。ほかでは、アレックス(三都主アレサンドロ)あたりと良くUNOをやっていました。ガンバでは入れ違いになった加地亮くんは、あの太い足に電気流してリカバリーしながらUNOに参加してましたね。アレックスは弱くて、ヤットさんは何をやっても強い。僕はカードの引きが強かったですね」

「ドイツでもヒデ(中田英寿)さんの部屋に行ってDVD借りたりしていました。ヒデさんの部屋は、いつも綺麗にDVDが30本くらい並んでました(笑)。映画が多かったですね。『好きなのを持って言っていいよ』と言ってくれて、良く借りてました。みんな仲良くやってました」
 
――同じFWには、同学年の巻誠一郎選手と玉田圭司選手がいました。

「玉田はドリブラーで、巻はポストプレーが得意だった。それぞれタイプが違ったんで、お互いの特長が噛み合っていた。僕は途中から入って点を決めるという感じで、役割分担ができていた。だからバチバチのライバル関係という感じではなく、うまくやれていた」

――改めてドイツ大会を振り返ると?

「ワールドカップ直前にドイツと引き分けて(2-2)、チーム状態も良くて、僕も途中から出てシュートにも絡めて、やれるという雰囲気はありました。初戦のオーストラリア戦(1-3)で勝っていたら、まったく違う大会になったのかな。それまでのジーコジャパンの良さが本番に出せなかった、結果に繋がらなかった。本当に上手い選手ばかりで、やっていて凄く楽しかったし、良いチームだったんですが」

取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェストWeb編集部)
協力●DAZN
 
【関連記事】
「ちょっとだけ恩返しできたかな」元日本代表FW大黒将志が語る“ガンバ大阪の初優勝”
【W杯アジア予選を突破した日】ドイツ行きを決めた“無観客試合” 選手たちはなぜ素直に喜べなかったのか?
「ボールを奪える気がしなかった」FC東京クラブナビゲーターの羽生直剛氏が明かす“現役時代に衝撃を受けた選手”
大久保嘉人が選ぶJ歴代最強チーム「得点王になれたのは川崎のおかげ。公園で遊んでいる感覚やった」
永島昭浩が選ぶJ歴代ベスト11「周囲も活かせる11人。日本人の最高傑作は…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ