• トップ
  • ニュース一覧
  • 英国の熟練記者が選ぶJ歴代ベスト11「小野とピクシーは絶対に外せない。ただ日本のジョージ・ベストは…」

英国の熟練記者が選ぶJ歴代ベスト11「小野とピクシーは絶対に外せない。ただ日本のジョージ・ベストは…」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年05月04日

破壊的な攻撃を支えるふたりの“完璧主義者”

浦和、清水、札幌、琉球と4つのJクラブで観衆を魅了。小野の超絶技巧はいまだ健在だ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

日本で「第2のキャリアの春」を謳歌したストイコビッチ氏。異次元のプレーを連発した(写真は98年W杯時)。(C)Getty Images

画像を見る

 エムボマと中山の得点力を引き出す攻撃的MFは誰か。私は彼らに、敵守備陣を広げるためのスキルとスリル、ビジョンを求めた。そしてもちろんゴールセンスもだ。

 1998年のデビュー以降、小野伸二は驚異的なプレーを続けた。十代にしてまるでベテラン選手のような振る舞いで、尋常ではない技巧で周囲の選手たちを自在に操った。純粋なテクニックだけで言えば、彼に並び立つ日本人選手を私は知らない(久保建英には可能性があるかもしれない)。全盛時はまさにマジシャンだった。

 ドラガン・ストイコビッチの選出に異論はないはずだ。ピッチ上のすべてを見透かし、両手を縛られて目隠しされても、平然とプレーしてみせただろう。私が観たなかでもっとも情熱的でエクサイティングな選手のひとりである。“ピクシー”のニックネームで親しまれたが、その由来はさておき、まさに神話的で、ときに悪魔的で、キュートで、機敏で、いたずら好きな妖精だった。

 ファンタジー溢れる2列目のコンビは絶対に外せない。そんな彼らをバックアップするのが、ドゥンガと中田英寿だ。どちらも完璧主義者で、粘り強く、常に頭の中がクール。ゲームを見極める目に優れ、彼らのフィジカル、ビジョン、スキルは攻守両面で威力を発揮し、とりわけ波状攻撃を巧みに促進する。ミスはほぼ犯さない。いわゆる万能型で、ワールドカップでも実績を残したコンビは高次元の補完性を披露してくれるだろう。

 
 ポジション別で言えば、サイドバックが最大の難関だった。レオナルドとジョルジーニョを入れたかったのだ! 小野とレオナルドの左サイド、ストイコビッチとジョルジーニョの右サイドなんて、想像するだけでワクワクしないか? だが、編集部からのオーダーは「外国籍枠は3人まで」。こればかりはしょうがない。泣く泣く選外とした。

 もうひとつの鹿島アントラーズの名セットである、右の名良橋晃と左の相馬直樹にしても良かったが、ここは現日本代表の長友佑都と酒井宏樹を選ばせてもらった。

 長友は弛まぬ努力で身体能力を飛躍的に進化させ、現在の日本フットボールにおいてもっとも“ズル賢さ”を備えた選手のひとり。酒井は日本人サイドバックのなかで最上級のフィジカルを有し、攻撃面での魅力に溢れる。彼らふたりが攻守で絶妙に連動し、チームの娯楽性をよりいっそう高めるだろう。
【関連記事】
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
風間八宏が選ぶJ歴代ベスト11「伸二と嘉人は日本が生んだ天才」
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
【黄金の記憶】小笠原満男の心を震わせた、オノシンジの図抜けた「人間力」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ