• トップ
  • ニュース一覧
  • 英国の熟練記者が選ぶJ歴代ベスト11「小野とピクシーは絶対に外せない。ただ日本のジョージ・ベストは…」

英国の熟練記者が選ぶJ歴代ベスト11「小野とピクシーは絶対に外せない。ただ日本のジョージ・ベストは…」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年05月04日

娯楽性を重要視。まずはお詫びからスタート

赤く囲っているのが「MY BEST PLAYER」。プラストウ記者は迷わず“妖精”をセレクトした。

画像を見る

 なんと難しいチャレンジだったか。

 正直言って、一番悩んだのは外国籍選手3人だった。レオナルド、ジョルジーニョ、マルキーニョス、ビスマルク、ラモン・ディアス、ピエール・リトバルスキ、サルバトーレ・スキラッチ、アンドレアス・イニエスタなどなど、錚々たる面々から誰を選べばいいのか頭を抱えた。日本人選手も同様である。カズ(三浦知良)、柱谷哲二、ラモス瑠偉、前園真聖、藤田俊哉、中澤佑二、楢崎正剛、中村俊輔、中村憲剛、遠藤保仁、阿部勇樹らを入れるかどうかで最後まで悩んだが、断念するに至ったのだ。

 こうした難易度の高いセレクションに臨むにあたっては、まずお詫びからスタートしなければならない! ご容赦願いたい。

 今回の選考で私がこだわったのは、娯楽性に富んだチームを完成させること。フットボールにはやはり、観ていてドキドキするような感覚が欠かせないからだ。ファンを確実に楽しませることのできるJリーグ・ベスト11が理想形。一方でそのエンターテインメントを実現させるために、チームを安定させ、前線のインスピレーションを促進するような存在も必要だろう。いわば監督になった気分で、そうしたところに留意してみた。

 
 まずは2トップから行ってみよう。阻止不可能だったパトリック・エムボマは選ばれて然り。サイズがあり、しなやかで、鋭く、なおかつテクニックもずば抜けていた。1997年はエムボマのベストシーズン。Jクラブの守備陣は彼の前になす術なしで、どんな対策を練っても無駄だった。人としても温かくフレンドリーで陽気な人気者。フットボールへの愛情に溢れ、そうしたスタンスがプレーのすべてを輝かせていた。

 パートナーは日本のトップムードメーカー、中山雅史とした。生粋のストライカーであり、可能性が低くとも走ることを止めず、ボールを決して見失わない男だ。エムボマのような身体能力は有していなかったが(誰も持ち合わせていないが)、最終的には確実にゴールを射抜いてみせた。この2トップを止めるのは至難の業だろう。

 まさに日本のジョージ・ベストだったのが若き日の前園。彼をここに入れられなかったのは悔やまれるが、今回はサブに収まってもらうほかない。
【関連記事】
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
風間八宏が選ぶJ歴代ベスト11「伸二と嘉人は日本が生んだ天才」
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
【黄金の記憶】小笠原満男の心を震わせた、オノシンジの図抜けた「人間力」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ